表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第三章

「来た道を引き返すことほど面倒な事はない」


虎がぼやきながら歩く。

ただ、歩む速度はかなりのものだ。しかも休息をほとんど必要としない。

むしろ息切れするノギトのために、途中から彼は歩調を落とすようになった。

そして――――。

小路をぬけ、街道の途中で、ふたりは大声をきいた。女性のものだ。



「ちょっと、やめてよ! 無関係だと言ってるじゃない」


「いいから来い女! 逃げられると思うな」


雨よけのマント、チュニックを着た女性が、五人の男どもに囲まれている。

五人の姿はきのう出現した、野盗たちの風体とかわらない。

おそらく昨日、虎が斬った三人の仲間なのだろう。


「まちがいない、あれはセシリアだ」


ノギトがうめいた。セシリアはおそらく、いくら歩いても父と出会わないことに疑問を感じたのだろう。そこですれ違いの可能性に気づき、村へ戻ろうとしていたのだ。

その途中、運わるく仲間を探しに来た野盗と鉢合わせしてしまったのだろう。

野盗は相手が女と知れば見境がない。さらって犯すこと以外は頭にない連中だ。

じりじりと野盗は包囲の輪を縮める。少女は、両手で短弓をかまえていた。


「近寄らないで、撃つわよ!」


せいいっぱいの抵抗を示すように、周囲の男たちの頭にそれを向け威嚇する。

少女はぶんぶんと頭をふって、視界を遮るマントの頭のフード部分をはらりと落とす。

さらりと流れる、肩までで切り揃えられた金髪、澄んだ海のような碧眼。

歳のころは十七、八だろうか。目鼻立ちの整った、美しい娘だった。


「おいおい、その武器は中距離で威力を発揮するやつだろ」


「ひそんでる俺たちに気付かなかった時点で、おまえの負けなんだよ」


「あっ」

野盗がすかさず矢枕ごと矢のシャフトを掴んだ。これでは射ることもできない。


「ま、まずい・・・・」


農夫が樹木の隙間から駆け出そうとしたのを、虎が制止した。

彼の指示で、ふたりは街道をはずれ、木々の隙間から様子をうかがっていたのだ。


「やめておけ。おまえさんが行った処で、拾った命を無駄に捨てるだけだ」


「し、しかし」


「こんなときの用心棒だろう」

男は気乗りしなさそうな声で言った。敵の数は以前より多い。


「ひと働きしてくる。しかし、面倒くさいな」


虎はぶつくさと呟きながら辺りを物色し、ひょいひょいとふところに何かを収めた。

そして、まるで散歩にでも出かけるような足取りで、すたすたと野盗の集団に近寄っていく。

わざとらしく足音を立てたので、野盗のほうも虎に気づいた。

見るからに剣士である虎を、警戒するような顔つきで睨みつける。


「なんだ、この野郎は?」


「おまえらが探してる連中な、見つからないぞ」


「な、なんだと!?」


「そいつらは、そのあたりで腐ってるはずだ」


「なにい、ふざけるな!!」


野盗たちはばらばらと得物を抜いた。蛮刀を抜くもの、短剣を両手に構えるもの、手槍を持っているものもいる。

虎はふところに手を入れ、ひゅんと手首を閃かせた。

四人の野盗たちの影に隠れ、ひとりの男が呪文の詠唱に入っていた。


「アザ=シロド=メカラ=ラムロ・・・ぼっがあッ!!」

その男の口許に、めきりと尖った石がめり込んだ。

野盗たちの間隙をぬい、虎が先程ひろった石ころを、親指で撃ったのだ。

投石器(スリング)かなにかを用いたような、尋常ではない速度だった。


「どの魔法使いも、詠唱中は無防備だな」

魔法使いとおぼしき野盗は、顔面から血を流してのた打ち回っている。

前歯が何本か折れたようだった。

虎は連投する。

次々と野盗どもの顔面に、飛礫(つぶて)が炸裂する。


「女、この隙に逃げろ」

虎はぼそっと告げた。

呆然となりゆきを見守っていた女性は、はっと我に返り逃げだした。


「ぶ、ぶっ殺してやる!!」

野盗のひとりが手槍をくりだした。

しかし、それは単なる棒だった。穂の部分がない。

先端は切断され、無音で大地に突き刺さっている。


「今のは見えたか、次は首が飛ぶぞ」

野盗は怖気づいたのか、よろよろと後退した。

得物を一瞬で切断された。それだけは理解できただろう。

だが虎の大刀は、背に収まったままである。


「なにをびびってやがる!!」

両手に短剣を持った男が、まるで蚤のように狼にとびかかった。


一颯。

頭蓋を脳天からふたつに割かれた死体が、地に落ちた。

虎は抜刀したまま、見せつけるように長大な刀身を晒している。

それは血を帯び、妖しげにどぎつい紅い光彩を放っていた。


「死にたくなければ、退がれ。死にたければ、来い」

無造作に告げた。


「・・・・・おい、みんな、引き揚げるぞ」

このなかで一番体格のいい、蛮刀を持った男が言った。

この男がおそらくリーダー格なのだろう。


「なにをぬかしやがる、仇を討たねえでいいのか?」


「そうだ、目の前で仲間がひとり殺られたんだぞ!」


「だから言ってる。おめえら、あいつの抜く瞬間を見たか?」

誰も応えず、ただ沈黙がおりた。


「技量に天と地の差がある。これじゃ無駄に死体を増やすだけだ」


「ものわかりがいい奴がいると助かる」


「ぬかしやがれ、月の出ない夜にゃ気をつけるんだな」


「残念だが、俺は夜目もきくんだ。虎だからな」

ちっと舌打ちをすると、野盗どもは得物をおさめ、その場を去っていった。


「次に来るときは、総がかりで来い」

虎の刀が、びゅんと血を振りまいて、鞘におさまった。


 「セシリア、よく無事だった」


農夫は少女の無事をよろこんだ。


「お父さんこそ。無事だったのね、よかった。てっきりあいつらに捕まったのかと思って」


「ああ。危うくあいつらに殺されそうだったが、この人に助けてもらったのさ」


「この人だ、よろしく」


虎はにこりともせず言った。

セシリアはじろりと値踏みをするような眼をしたものの、


「ふたりとも助けられたし、お礼を言っておくわ。ありがとう」


「なに、報酬をはずんでくれればいいさ」


「なんですって、お金を取る気?」


「傭兵とは、そういうものだろう」


悪びれもせず、真顔で答える。それに却って怒りを増加させたのか、


「なによそれ、それじゃ野盗と変わらないじゃないの」


「違うな。野盗だったら金品を奪われ、お前も犯され、野辺の骸となっていただろう。――――俺はふたりを守った。その正当な報酬を受けとるだけだ」


淡々という。


「あら、そう。なら私もわざわざお礼を言う必要なんてなかったわね」


「ああ。ひとつ賢くなったな」


かちーん、と硬質の音が聞こえたような気がした。

セシリアは殺意にも似た眼差しを狼に向けたが、虎のほうは飄々とした顔である。


「まあまあ、さしあたって危機は去ったんだ。とりあえず村へ戻ろう」

見かねたノギトが仲裁に入った。


「ぷん」

とセシリアはそっぽを向いた。

虎はそのあたりの下生えから細長い管をちぎり、それを口にくわえている。


次章は月曜を目標にしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ