表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/80

衝撃の邂逅

「な、なにやってんですかっ!?」


 岩手県の田舎にある小さなドラッグストアーに”どなり声”が響いた。


 どなり声の主は17歳の女子高生……そう私、神沼檸檬(れもん)


 私はレジに立つ女性をいきなり大声で怒鳴りつけた。


 そればかりか、”バンッ!”と両手をレジ台に叩きつけたものだから、その音が店内中に響き渡ってしまった。


  私の上半身はそのレジ台を叩きつけた勢いで、レジ台を乗り越え”その女性”に挑みかかる様に接近した。


 すると175cmもある背が高い私の顔は、自分の予想を超えてその女性の顔に近づきすぎてしまった。


 至近距離で私の視界いっぱいに〝その女性″の顔が広がった。


 その瞬間、荒ぶっていた私の感情は一瞬で『別のもの』に変わってしまった。


 私は顔は耳が赤くなるまで熱をもった。


 ”ヤ、ヤバイ……”


 ”ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ……”


 そんな焦りの言葉が頭の中をリフレインする。


 その女性は、一瞬、驚きの表情を見せた。しかし次の瞬間にはまるで汚物でも見るかの様に眉間に皺を寄せ、近づき過ぎた私の顔を振り払うように横を向いた。


 その仕草を見た私は「はっ」として、自分の浅はかな行動を心底悔いた。


 やってしまった。


その女性は、追い打ちとばかりに不快な表情を強めつつ、下がり気味だったマスクを目の下ギリギリまで上げてしまった。


 それは「顔を隠した」ともとれる仕草にも見えた。


 彼女は、私に怒鳴られるほどレジのミスをしたわけではない。いきなり女子高生に怒鳴られる言われなんてない。


 彼女の不快な表情は、至極まっとうなリアクションだ。


 私がただ一方的に勝手に興奮して……


 我を忘れてこんな暴挙にでてしまった。


 でもそれは、私にとっては全く仕方がなかった。


 おそらく人生でここまでの衝撃を受ける経験などそうあるものではない。


 十七歳の女子高生が人生なんて言葉を使ったところで説得力はないとは思うが。


 でも、この先にある長い人生を勘定に入れても間違いなくこの衝撃は私の人生において最大級だという自信がある。




 いま冷静となって、周りの状況を見渡せば……


 ここは田舎街の小さなドラッグストアーの店内。女子高生がいきなりレジの女性に食ってかかる様はとても日常の風景ではない。


 店内が小さい分、私の大声が店中に響いてしまい余計に「異常事態」という風景を作り出してしまった。


 私の外見への評価は世代によってだいたい2種類に分かれる。


 所謂「若者」と言われるカテゴリーの人たちからの評価はそれほど悪いものではないと思う。しかし「ご年配」と呼ばれる人たちからは時にネガティブなイメージを持たれることがあった。


 その理由はまず私の目。切れ長でツリ目のサイズが大き過ぎる、アーモンドアイと言うのかな?だから友達ですら、ちょっと私が真剣な顔をしただけで「な、なんでそんな睨まないで」とおびえられる程だ。


 もう一つが髪の色。地毛なのに栗色を通り越して、光の当たりによっては「え?金髪?」と言われてしまうほどに黄色い。


「檸檬って名前はその髪の色からきてるの?」と本気される事すらある。


 この目つきと、檸檬色?の髪色という相乗効果で、ご年配の方には時に品行方正な女子高生には見えないらしい。


 普通の真面目な平均的な女子高生にすぎないのに。


 だからきっと、今私がしでかしてしまった一連の行動は、見る人によっては小さなドラックストアーのレジに因縁をつける不良少女に見えたに違いない。


 そうこうしていると と慌てて男性店員が近づいてきた。


「お客様?……なにかございましたか?」


 怪訝な顔でその男性店員が私に話しかけてきた。私は激しく動揺してしまい例によってその店員に目つきの悪い目で見つめてしまった。


 するとこの店員は私に睨みつけられ喧嘩を売られたと勘違いしたのか、顔の表情がみるみる険しくなった。


 喧嘩を売る気なんて全くないけど、今回は確かに悪いのは私だから何も反論はできない。


「すいません大声出して。この女性が知り合いかと思って」


 私はすかさず素直に頭を下げた。


 しかし、このセリフは我ながら苦しいいい訳だと苦笑いをしてしまった。


 だって知り合いと言うだけで怒鳴りつける人なんている訳ない。


「『あおはら』さん、……彼女、知り合い?」


 視線をレジの女性に移した男性店員は、「その女性」をそう呼んで声をかけた。


 私もつられてその女性の方を見た。いや、最大限の興味で彼女の顔を覗き込んでしまった。


 私の視線に気付いたのか、彼女はまた露骨に顔を背けた。


 その仕草はやはり私に顔を見られることを極端に避けているように見えた。




「いえ。人違いだと思います」


 「あおはら」と呼ばれた女性は蚊の鳴くような小さな声で、しかしはっきりとそう答えた。


 私はその声を聞いた瞬間、手足が震えた。


 心拍数がみるみる上がるのが自分でも分った。


 聴き取れないほど小さいけど、透き通った綺麗な声だった。


 私は咄嗟にネームプレートを見た。


 するとプレートには漢字で「碧原」と書かれていた。


 「そ、そんな声だったんだ」「碧原?碧原さんて言うの?」


 私は今、自分が置かれている危機的な状況をすっかり忘れて、場違いなそんな感想に心を支配されてしまった。


 彼女の声が聴けた。


 私はただその事実に、たったそれだけの事実で震えるほどに歓喜してしまった。


「お、お騒がせして申し訳ありませんでした。ひと違いのようでした」


 私は動揺した自分を何とか諫めて、かろうじてそこまでのセリフを絞り出した。


 それから深く頭を下げて大袈裟に詫びた。


 不信感を丸出しにしていた男性店員も私の芝居がかった慇懃なお辞儀に一瞬だけキョトンとしてしまった。


 私は相手がこれで納得するはずもない苦しい嘘だと分かっていても、この一瞬のすきをついて逃げるようにそのドラックストアーを後にした。


 別に万引きをしたわけでもないわけだからなんとかこれで許してもらおう。




 ほんと、私としたことが興奮したにしてもちょっとやりすぎた。


 あれではどう考えても不審者だ。


 それにしても驚いた。


 まだ震えが止まらない。


 私はがくがくと震えた両脚をペダルに乗せて自転車をよろよろと漕ぎはじめた。


 日が短くなって、店を出るとすっかり暗くなってしまっている。


 ここ岩手は、10月に入ると夕方の気温は一気に下がる。うっかり衣替えを横着して夏服なんて着てれば大変なことになる。


 ただ、今の私にとってこの夕方のの涼しさは有難い。すっかり頭に血が上ってしまったのを冷ましてくれるから。


 時間も遅いので早く帰りたいのはやまやまだが、足が震えて満足にペダルを漕げないから私はついに自転車を降り、自転車を押しながら歩道を歩き始めた。


 そして、何度も何度も同じ質問を自分に投げかけていた。


 どうして”彼女”がこんな田舎のドラッグストアーにいるの?


 よりによってなんで……


 なんで……


 私の前に姿を表してしまったの?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ