表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/103

麻婆豆腐

掲載漏れを見つけた。その2


みんな大好き麻婆豆腐。でも、小さいお子がいると一緒に作れない。別の豆腐料理を用意するのめんどい。


そんなときに役に立つかもしれない、こむる的麻婆豆腐の作り方。






材料:




・豆腐 1丁


・ひき肉 150グラムとか200グラムとか


・ネギ 白ネギの場合2分の1本、


    青ねぎは束にして直径1センチくらい


・鶏ガラスープのもと 小さじ1~2


・味噌 小さじ1


・砂糖もしくはみりん 小さじ1


・甜麺醤 小さじ1


・豆板醤 小さじ1~好きなだけ


・ゴマ油


・水とき片栗粉 水と片栗粉大さじ1~2ずつ


・塩コショウ






作り方:




・重しをして水を切るとか下ゆでするとかした豆腐を、賽の目切りにする。別にめんどうなら下ごしらえしなくてもいいと思う。




・ネギを刻んでおく。




・ガラスープのもと、味噌、砂糖、甜麺醤を合わせておくと楽……かも?




・熱して油をひいたフライパンでひき肉を炒め、合わせておいた調味料を加える。




・水を入れて好きな濃さにする。大体100~300ccくらいの間で。




・ひと煮立ちさせたら豆腐、ネギを入れて煮る。崩さないように気をつけて混ぜる。




・味見をして足りないものがあったら足し、水とき片栗粉でお好みのかたさに調整。ゴマ油と塩コショウをふってざっと混ぜる。




・子供用に取り分ける。




・豆板醤を入れる。






メモ:




・味噌と砂糖またはみりんは、めんどうなら入れなくてもよい。




・しょうゆや酒を少々加えるのもよいでしょう。




・いきなり水とき片栗粉(水は煮るときの分量で)で煮ても別にいいをじゃないかな。ていうかこむるはそうしてる。もしゆるかったら後で水とき片栗粉を足すし、かたかったら水を足すし。




・最後に塩コショウを加えると味が引き締まる……気がする。花椒代わりみたいなもんですかね。




・素揚げするか多めの油でさっと焼いた茄子で麻婆茄子にするのもいいですね。




・肉とネギだけで作ると、味噌ラーメンや冷麺の具にもおすすめ。この場合とろみはつけない。




・味つけは大体の感じなのでお好みで調整してください。








昔は、こむるもひき肉を炒めてうえいぱーした段階で、小さなフライパンに取り分けて豆腐とネギを入れて、卵でとじたりとろみをつけたりしてたわけですよ。


でも、あれっ?豆板醤を最後に入れるようにすればその直前で取り分けられるんじゃね?って気付いたんですね。なぜもっと早くに気付かなかったのだろう、自分。




昔、大学の研究室で一緒だった中国からの留学生が言ってた。


おいしい麻婆豆腐を作るコツは、味つけに少し市販の麻婆豆腐のもとを入れることです!(ドヤァ)って。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ