表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/103

野菜入りあんの天津飯



昨日作った野菜入り天津飯(だと思う……)がおいしかったので、忘れないうちにメモ。


材料(3~4人分):

・タマネギ 1/2個

・ニンジン 1/3本

・シイタケ 3~4個


・水 500cc

・酒 大さじ3

・砂糖 大さじ1~2

・しょうゆ 大さじ3

・酢 大さじ1程度

・中華スープのもと 小さじ2程度

・片栗粉 大さじ2

・ごま油 少々


・卵 6~8個程度

・サラダ油 適量

・ご飯 人数分



作り方:

・タマネギ、ニンジン、シイタケを千切りにして、油をひいたフライパンで炒める。

・酒、砂糖、しょうゆ、中華スープ、酢、片栗粉と合わせた水を入れとろみがつくまで、かきまぜながら火にかける。

・火を止めてごま油をまわしかける。


・ご飯を皿、どんぶりなどに入れる。

・熱して油をひいたフライパンに溶き卵を入れ、へら、菜箸などでざっとかきまぜる。

・丸くまとめてやや半熟くらいでご飯の上に乗せる。

・野菜あんをかける。



メモ:


・甘酢あんが苦手な場合は酢減らす、もしくは入れない。


・家にある人は中華スープを少し減らしてその分オイスターソースを入れるとよいと思われる。


・調味料類を最初から全部まぜておく、水を少し取り分けておいて水溶き片栗粉にするなど、自分のやりやすい順番で味をつければ酔いと思う。


・卵はひとり1.5~2個くらい。ひとり分ずつ作るかまとめて作って切り分けるかは本人のやる気次第。


・卵を焼くときの油は多めに。テフロン推奨。古くなって焦げ付きやすいフライパンを使うときはさらに油多めに。


・カニのほぐし身、カニかまなどを入れるとき、卵に入れるかあんに入れるかはお好み次第…ってかこむるさんカニ食べられないから卵に混ぜて自分のには入れない方式を採用……(´・ω・)。


・もしかしてサラダチキンとかゆでたササミなんかをほぐして入れたら代用になりませんかね?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ