豚カツ再び
少々報告をですね。最近、肉がやけくそな値段で売ってる店を見つけたのですよ。近所だけどあまり普段行ってなかったスーパーなんですけどね。
おかげさまで、比較的気軽に豚カツとかしょうが焼きとか、肉じゃが(牛肉バージョン)とか作れるよになりました。
といっても、こむるは鶏→豚→牛の順に好きなんですけど。
で、カツ丼食べたいって家族に言われて作るじゃないですか。
ほんとはね、こむるさん嫌いだったんですよ、カツ丼。昔ママンが作ってたのはおかしくなかったし、お子がお腹にいてつわりであんまり動けなかった頃、ママンがお昼御飯の差し入れよって毎日――ええ、ほんとに毎日のようにそこまでおいしいわけでもないスーパーの惣菜のカツ丼を買って来てくれましてね。
でもしょうがないから作るんですよ、カツ丼。
少しでも自分で食べておいしくしようとちょっと考えたりもしてね。
で、結論。
塩麹を使って豚カツを作るとおいしい。
作り方:
・塩麹 豚カツ用の肉4枚に対して小さじ1~2
・こしょうを振るなら控えめに。
で下味をつけたらあとは衣をつけて揚げる。
油に入れるときは1枚ずつ、色づいて浮いてくるまであまりつつかない。
油を切るときは網に立てかけて。
わりしたで玉ねぎを煮て、こむるはさくさくの食感が欲しいので卵を入れて一回くるりと混ぜてすぐに豚カツを並べて卵とじにしてるけど、本式のはどうなんでしょうね。本を見て作ったことがないのでわかりません。




