とりのから揚げ、とり皮せんべい
とりのから揚げメモ
味付けはもちろん、どんな粉を使うのか、たまごや牛乳の有無は、ていうかそれ竜田揚げじゃん!フライドチキンじゃん!な事案まで、どんなとりの揚げ物をおうちでから揚げと呼んでいるかは千差万別。蓋をあけてみるまでわからない。
我が家のから揚げは、いわゆる竜田揚げに分類されるタイプらしい?よくわからん。
作り方
とり肉にすりおろしたニンニク、塩、こしょうを馴染ませて片栗粉をつけて揚げる。
モモ一枚にたいして、ニンニクは小さめのやつを3から2分の1程度、塩は小さじ3分の1くらい。
カレー粉を片栗粉に混ぜるアレンジもgood。
我が家の正式(?)な肉はとりの手羽元。揚げるのに時間はかかるけどおいしいよね。
でもお弁当がニンニクっぽくなってしまうのだ……
とり皮せんべい
とりの皮って安いので、たまに買います。とり皮せんべいうまいよね。
塩こしょうをふってかたくり粉をまぶした皮をひろげて低めの温度でぱりっと揚げるだけ。
ちょっと濃いめに味をつけるとお酒のお供にもよいでしょう(こむるお酒飲まないけど)。
油で揚げるのが面倒な場合は、フライパンで押し付けるようにしながら中~弱火で焼いても可。
皮から出るあぶらの量にガクブルです。