一夜干しイカの唐揚げと野草の天ぷら
スルメっていうかイカの一夜干し?こむるはイカリングよりも好き。
材料:
・イカの一夜干し
・塩こしょう
・片栗粉
・油
作り方:
・イカを食べやすい大きさに切る。
・軽く塩こしょうを振って片栗粉をまぶす。
・油で揚げる。
メモ:
・フライや天ぷらにしてもおいしい。
・きっちり干したスルメでやる場合は水で戻すとかすればいいかも?
・片栗粉がつきにくいなら、水で溶いた小麦粉を使うとよいと思われる。
・しょうゆとマヨネーズとちょっとの一味唐辛子。これがマイジャスティス。
揚げ物つながりで、春の野草を天ぷらにする話。
こむるはユキノシタとヨモギの天ぷらが好き。ユキノシタは毒にも薬にもならない感じの味がよいし、ヨモギは紫蘇の天ぷらのキク科バージョンって感じで好きです。
タラの芽、コゴミ、ウドなんかももちろんおいしいけど、よし、天ぷらしよう。なんか種類を増やそう。って思ったときに、特別山に行ったりスーパーに行かなくても、庭のすみやその辺の畦道で摘んでこれる手軽さがよい。
季節が合えばフキノトウやツクシなんかもとれるわけだけど、フキノトウは見つけたときにはたいてい開いてて食べごろを過ぎてるし、ツクシははかま取りやアク抜きがめんどくさい。
つまり、ユキノシタとヨモギの手軽さには勝てない。
よく洗って水気をとった葉っぱ(柔らかい若芽がよいでしょう)に小麦粉をまぶして、天ぷらの衣をつけてさっと揚げる。紫蘇の天ぷらの要領で片面だけに衣をつけるとオサレ。
天つゆもいいけどシンプルにしょうゆだけとか塩だけ、抹茶塩も好き。




