表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/103

中華丼っぽい……


中華丼……だと思うよ、たぶん。


めんどうなときに、これに卵スープかなにかをつければなんとなくちゃんとした食事のような気がする。便利なお料理。でも、こむるさん実はちゃんとした作り方を知らないのです。



材料(たぶん二人分):

・キャベツ 100グラム程度(大きい葉っぱ二枚くらい?)

・タマネギ 4~2分の1個

・ニンジン 3分の1本

・シイタケ、ぶなしめじなど 3分の1パック程度

・タケノコ、長ネギなど 50グラム程度(お好みで)

・豚肉 100グラム程度

・ゆで卵1~2個、またはうずらの水煮1パック

・中華スープの素

・塩こしょう

・片栗粉

・ごま油


・ご飯 二人分



作り方:

・材料を食べやすい大きさに切る。キャベツはざく切り、タマネギは繊維にそったスライス、ニンジンは短冊切り。

・熱して油をひいたフライパンにタマネギ、ニンジンを入れて炒める。だいたい火が通ったら他の野菜類、豚肉を入れてさらに炒める。

・中華スープの素を小さじ1~大さじ1入れ、塩こしょうで味を調える。

・水とき片栗粉でとろみをつけ、丼によそったご飯の上に盛り付け、ゆで卵をのせる。



メモ:


・キャベツのほかに、白菜やチンゲン菜などでもよいでしょう。


・キクラゲを入れるときっと本格的(使ったことないけど)。乾燥キクラゲは水で戻すとめっちゃ膨らむので気をつけてね。


・ベビーコーンなんかも中華って感じがしていいよね。


・炒めるときにサラダ油を使う場合は、火を止める直前にごま油少々をたらすとよいでしょう。


・もちろん、エビやイカなど魚介類を入れるとよりおいしくなる。でも我が家ではアレルギー持ちがいるため、少なくともエビは入らないのであった……( ノД`)…


・とろみをつけるときは、まず水を入れてとろみ部分がどれくらいほしいかを調節してから、水とき片栗粉で固さを決めるとよい……かもしれない。


・うずらではなくニワトリのゆで卵を使う場合は、輪切りにするなどしてのせると食べやすいでしょう。


・揚げ麺にかけると皿うどん風。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ