表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/103

豚のしょうが焼き


作り方はいろいろ。ご家庭の事情に合わせて最適化しよう。


材料(三人分程度):

・豚肉の薄切り 200グラム

・しょうが ひとかけ

・タマネギ 2分の1個

・しょうゆ 大さじ2

・みりん 大さじ2

・砂糖(お好みで) 小さじ1弱

・小麦粉

・サラダ油



作り方:


・タマネギを食べやすい大きさにスライス、肩ロースなどを使う場合は豚肉の筋きりをしておく。


・豚肉の両面に薄く小麦粉を振っておく。


・すりおろしたしょうがと調味料を合わせてたれを作る。


・熱して油をひいたフライパンに豚肉を並べ、焼き色がついたら裏返してかりっと焼き上げる。いったんお皿に移してキッチンペーパーで余分な油を拭いて、どんどん肉を焼く。


・ざっとフライパンをキッチンペーパーで拭くか洗うかしてタマネギを炒める。しんなりしてきたら豚肉を戻し、たれを加えてからめる。



メモ:


・バラ、ロース、こま切れなどお好みの肉を焼こう。


・脂身と赤身の境目を跨ぐように何ヵ所か包丁で切り込みを入れる(つまり筋きりのことね)ことで反り返ったり身が縮むのを防ぐ――のだけど、こむるはよく忘れる。あと、折るようにつまんだ肉をキッチンはさみでちょっきりとやったりもする。


・タマネギはいらないなら別になくてもよい。キャベツの千切りもいいよね。


・チューブのしょうがでもよい。しょうが感が苦手な人は少なめに。


・甘口が好きな人は砂糖少々を加える。辛口が好きなら砂糖なしでみりんを少なめに。


・テフロンのフライパンの場合は、油はひかなくてもよい。焦げ付きが少ないようだったら豚から出た油でタマネギを炒める感じで。


・こむるは人数の関係でこの方法で焼いているけど(フライパンの焦げ付き防止のため)、小麦粉を振らずにたれに肉を漬け込んでから焼いてももちろんよい。


・サラダを付け合わせたり、カボチャやシイタケ、アスパラガスなどを焼いて付け合わせるのもおいしい。


・こむるは、焼く前のたれでもからめ終わってからのたれのどっちでも、余った場合はエノキの佃煮的なやつとか、ゆで卵や野菜炒めなどの味付けに使ってます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ