ごま和え万歳
前回からの和え物つながりで、ごま和えについて熱く語る。
好きです、ごま和え。かつおぶしとしょうゆのおひたしもいいけれど、でもやっぱりごま和えが好き。
練りごま、すりごまも手軽でいいけど、ぱちぱちのごまを自分でこれでもかと擂るのが一番。多目にごまを擂って、茹でた野菜にたっぷり乗せる贅沢。なんて素敵。
白菜、ホウレン草、サヤエンドウ……アスパラガスもおいしい。いろいろあるけど、こむる的ベストはサヤインゲンですかね。
味付けは、白だしとかめんつゆとかまあ適当にすればいいと思うけど、砂糖としょうゆ1:1――よりちょっとしょうゆ多目に勝るものはないと信じている。
ホウレン草とニンジンとモヤシのごま和え
材料:
・ホウレン草 ひと束
・ニンジン 3分の1本程度
・モヤシ 2分の1袋程度
・ごま
・砂糖
・しょうゆ
作り方:
・ニンジンを拍子木切り~せん切りにし、茹でる。茹で上がりが同じタイミングになるようにモヤシを入れる。
・引き上げたニンジンとモヤシを、熱いうちに擂って味付けしたごまと和える。
・そのままの鍋でホウレン草を茹で、冷水に取る。水気を絞って食べやすい長さに切り、ごま和えに加える。
メモ:
・モヤシは太いほうがこむるは好き。
・ホウレン草については71話白和え参照。
・時間をおくとすっごい水っぽくなるので、その日のうちに食べきるのがおすすめかも。
・茹でたニンジンとモヤシは白だしやめんつゆで下味をつけておいて、食べる直前に水気を切ってホウレン草、味付けしたごまと和えるのもよいでしょう。
あんまり熱くなれなかった。反省。




