白和え
白和え大好き、どんぶり一杯の白和えをスプーンですくってもしゃもしゃ食べたい。
ホウレン草の白和え
材料:
・ホウレン草 一束
・ニンジン 3~4分の1本
・こんにゃく 100グラム程度
・豆腐 200~300グラム程度
・味噌 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・ゴマ 大さじ1
・塩 適量
・めんつゆ 大さじ1~2(なくても可)
作り方:
・大きめの鍋に水と塩少々を入れ、火をつける。
・お湯が沸くまでの間に人ニンジン、こんにゃくを2~3センチくらいの拍子木切りにしておく。
・ニンジンとこんにゃく、豆腐を鍋に投入。網があると便利。茹でている間にホウレン草を水洗い。
・引き上げたニンジンとこんにゃくはめんつゆで和えて下味をつけておく。もしくは薄口醤油とみりんとか。別に下味をつけなくてもいい。
・豆腐は水切り。キッチンペーパーを敷いたざるに乗せて重しをするとかまあ適当に。
・鍋にホウレン草を入れて茹でる。根っこのほうからお湯につけて全部沈んだらいったんひっくり返し、全体的に葉っぱの色が変わったな、と思ったら引き上げて冷水にとる。
・水気をしぼったホウレン草は食べやすい大きさに切り、もう一度よくしぼる。
←ここまで下準備
・すり鉢でゴマ、味噌と砂糖の順によくすりつぶし、豆腐を加えて混ぜる。味を見て、甘味が足りなかったら砂糖、塩気が足りなかったら塩を入れて調える。
・ニンジンとこんにゃく、ホウレン草を加えて混ぜる。器に盛り付ける。食べる。
メモ:
・ホウレン草は余ったら味噌汁とかオムレツとか、いろいろ使えるので気にせず茹でて、衣とのバランスを見て白和えに使う量を決めましょう。
・ニンジンとこんにゃくの下味は、少しかために茹でて小さめの鍋またはフライパンで軽く煮てもよいでしょう。しょうゆとみりんでもよいでしょう。
・ホウレン草を切ったあと、小さじ1程度の薄口しょうゆや白だし、めんつゆなどを和えてきゅっとやると下味がつくと同時にしっかりしぼれる。ほら、こう浸透圧的なやつ……?
・具材に下味をつけるときは、衣の味付けを少し控えめにするとよいでしょう。そうでないときは、衣にしっかりめに味を付けるといいかも?
・もちろんすりごまや練りごまを使えばいい。こむるは自分で擂り粉木するのが好きだけど。
・手が空いているときに下準備まですませておいて、食事の直前に仕上げるとなんとなく気が楽……かもしれない。




