表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/103

ビーフン

我が家のビーフンはグランマ(ママンのママンね)の味。小さかったこむるが病気で何も食べられないときでも、グランマの汁ビーフンなら喉を通った思い出。




汁ビーフン(三人分くらい)


材料:

・ビーフン 150グラム

・豚肉のこま切れ、とりむね肉 それぞれ30~40グラム程度

・チンゲンサイ、または白菜 少々

・塩、こしょう


作り方:

・ビーフンはゆでて水気を切っておく(袋の指示に従うこと)。

・たっぷりの水を沸騰させ、食べやすい大きさに切った豚肉ととり肉を入れて出汁を取る。

・浮かんだアクや油を丁寧にすくい、塩とこしょうで味を調える。

・器にビーフンを入れ、スープ(肉気も少々)をたっぷりかけ、ゆでておいたチンゲンサイ(白菜)を乗せる。



メモ:


・かつお、昆布で出汁を調えるのもおいしい。でも、やり過ぎるとかつおが勝ってしまうので程ほどに。


・脂が苦手な人は、豚は脂身が少な目の部分を使う、とりの皮は取り除くなどするとよいでしょう。


・味付けにしょうゆは使わないの?

――はい、使いません。塩です。


・チンゲンサイは中の方の小さめの葉をゆでて、切らずに添えるとちょっとオサレ。




焼きビーフン(三人分くらい)


材料:

・ビーフン 150グラム

・タマネギ 2分の1個

・ニンジン 2分の1個

・セロリ 3~2分の1本

・ニンニク ひとかけ

・豚肉のこま切れ 40~50グラム程度

・イカ 40~50グラム程度

・塩、こしょう

・しょうゆ 小さじ1

・ゴマ油


作り方:

・ビーフンはゆでて水気を切っておく。

・タマネギ、ニンジンは細切りに、セロリは斜めにスライスしてから太い部分は細切りに。葉の部分を使う場合は、食べやすい大きさに切る。

・ニンニクをスライスする。

・豚肉、イカを食べやすい大きさに切る。

・熱して油をひいたフライパンで、ニンニク、タマネギとニンジン、セロリ、肉とイカの順で炒め、塩小さじ1~2、こしょう少々で味を付ける。

・ビーフンを入れて混ぜ、野菜から出てきた水分がなくなるまで炒める。

・味を確認して足りなければ塩を足し、しょうゆで香りを付ける。



メモ:


・味の決め手はセロリとイカ。セロリが嫌いな人もけっこういるとは思うけど、苦手でないならぜひ試してもらいたい。


・最初にある程度味を付けておくことで、具だけを食べたときに気の抜けた味になりにくくなる。塩の量は適当なので、味を見ながら調整してください。


・余ったセロリの使い道に困ったら、包丁の腹で潰してみじん切りにしてビーフシチューやミートソース使うとよいでしょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ