コロッケと鶏ひき肉のレタス巻き
コロッケメモ
台風の季節ですね。コロッケ食べなきゃ。
でも、こむるあんまり店で売ってる甘いやつ好きじゃないんですよね。いや、あれはあれでおいしいんだけど、なんか”コロッケ“じゃなくて”店で売ってるコロッケ“という認識になっているっていうか。
材料:
・じゃがいも 食べたいだけ
・タマネギ1個にニンジン半分くらいの割合
・野菜と同量くらいのひき肉
・塩こしょう 味は濃いめ
・小麦粉、卵、パン粉
・サラダ油
作り方:
・じゃがいもを皮をむいて茹でる、むかずに茹でる、蒸かす、圧力鍋で一網打尽などお好みの方法で火を通す。
・その間にみじん切りにしたタマネギとニンジン、ひき肉油をひいたフライパンで炒め、塩こしょうで味をつける。
・皮をむいて茹でたじゃがいもは水をあけて少し火にかけ水気を飛ばし(まあつまり粉ふきいも的な感じだね)、皮つきのものはやけどに注意しながら軍手、布巾、竹串などで皮をむき、荒くつぶす。
・炒めた具を混ぜ、味をみて、足りなかったら調整する。あまり沢山具を入れすぎるとべたべたになるので適宜加減すること。
・あら熱を取り、食べやすい大きさに丸めて衣をつけ、油で揚げる。
メモ:
・具に対してじゃがいもが多いと感じたら、じゃがいもを少し避けておいて後日フライドポテト、ポテトサラダ、肉料理のつけ合わせなどにするとよい。
・逆に具が多い場合は、オムライスや焼き飯の具、あんかけ、レタス巻きの具などにしておいしくいただくとよいでしょう。
・味つけ?分量?そんなの考えて作ったことないや、ごめんね。ママンのママンから伝わってる料理って、だいたい量が適当なのよ。
・こむる的には、このコロッケはトンカツソースではなくウスターソースで食べるのがジャスティスですね。マヨネーズを添える派、しょうゆとこしょう派も存在しますが。
・お子と楽しくクッキングするときは、混ぜる係、味見係などを担当してもらうと喜ばれます。丸める係をしてもらうときは、小さめのしゃもじや大きめのスプーンなどですくって渡すと、丸めやすく大きさのそろったコロッケになるでしょう。
おまけ:鶏ひき肉とタマネギのレタス巻き
材料:
・みじん切りにしたタマネギ
・鶏のひき肉(できればかしわ肉、なければ何でも)
・塩こしょう
・しょうゆ
・レタス(種類は問わず)
・サラダ油
作り方:
・油をひいたフライパンでタマネギとひき肉を炒め、塩こしょうで味をつける。最後にしょうゆを少したらして香りをつける。
・レタスは洗って1枚ずつはがし、水気を切る。
・レタスに乗せてくるっと巻いて食べる。
メモ:
・あまりたくさん乗せすぎると食べるときにボロボロ落ちて大変なので注意!
・けっこう汁気が多いので、お皿で受けながら食べるなどするとよいかも。




