表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/103

チャイのお話

紅茶にシナモンパウダーを入れて混ぜるより、開き直ってチャイを作るつもりで煮出してしまったほうが馴染みがいい。


段階1

お菓子作りで余ったシナモンを使い切りたいなあ、そうだ、シナモンティーにしよう。

紅茶を入れたカップにさっさか振って混ぜてみる。とけない。カップやスプーンに粉がまとわりつく。


段階2

そうだ、チャイ風にしたらどうかしら。ティーポットにシナモンを入れて紅茶を入れる。ついでに砂糖とミルクも入れる。うむ、ちょっといい感じ。


段階3

他にスパイスを入れてもいいのではなかろうか。おお、生姜チューブがあるじゃない。あ、粗びきコショウも入れよう。……なんかつぶつぶしてる。もう生姜パウダー買ってこよう。


段階4

生姜パウダーを買うつもりが、なんか気がついたらくクローブとかカルダモンとかも一緒に買ってしまっている。

……どうしてこうなった。もはや煮出すしかないじゃないか!


超適当なチャイの作り方


小鍋に紅茶の葉を飲みたい杯数分、シナモン、コショウ、クローブ生姜、カルダモンなど、お好みのスパイスをお好みだけ入れ、水を通常紅茶をいれるときの半分くらい加えて火にかける。


沸騰したら火を止め(少し煮出してもよい)2~3分置いておく。


砂糖とミルクを入れてもう一度火にかけ、沸騰して泡がむくむくとなった瞬間を見計らって火を止める。


茶漉しでこして飲む。


・スパイスは小さじ半分あたりから自分好みに調整していけばいいでしょう。

・コショウ、生姜を入れる場合、入れ過ぎると辛くなるので、ひと振りかふた振りでまずは様子を見る。

・砂糖は一杯あたり小さじ1くらい?しっかり甘くするのがそれらしい仕上がりになるでしょう。


Q.こんなに適当で大丈夫?

A.美味しければいいのです。インドの人も、きっと広い心で認めてくれる……と思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ