表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/103

たけのこについて

無限たけのこ地獄がやっと終わった……

うちの家族たけのこは嫌いじゃないから食べてくれるけど、たくさんは食べてくれないからこむるだけで1日たけのこほぼ一本ペースで食べてたよorz


たけのこをもらう→せっせと食べる→食べ終わる頃にたけのこをまたもらう→次の日別のところからたけのこをもらう→おすそ分けしようと思ったけどどこもたけのこが飽和状態→もうたけのこ見たくない(;つД`)



若竹煮よりは土佐煮派。


食べやすい大きさにスライスしたたけのこを鍋に入れ、3分の1つかるくらいの水と、白だし(めんつゆ可)を入れて←量は適当、砂糖、みりん、しょうゆなどで味を調整して落しぶたをして水気が少なくなるまで煮る。

落しぶたをとり、味見をして薄かったら調味料を足すもしくは汁を煮詰めて、濃かったら煮詰めないもしくは水を足してごまかす。かつお節を入れ全体に混ぜたら出来上り。


・甘味がしっかりしている方がいい人は砂糖も入れよう。そうでない人は入れなくてもいいよ。


・ちゃんとだしをとって、砂糖、みりん、しょうゆで味をつけてももちろんよい。ていうか面倒でないときはこむるもそうする。


・その日のうちに食べきる場合は薄めでもいいけど、大量に作って次の日も食べるという場合は濃い目に味をつけるとよいでしょう。


・だしなんていらないよ!胡麻油とみりんとしょうゆ(と砂糖)で炒めて唐辛子をふってきんぴらにしちゃうよ、めんどくさいし!それもまたよしでしょう。豚肉とか一緒に入れるとさらによいでしょう。


・でも、やっぱりたけのこご飯が一番なんじゃないかな?うん、こむるもそう思う。こむるの家の

具は、鶏肉とにんじん、たけのこと気が向いたら油あげ。


・味噌汁にするときは、かつおベースのだしにするとよいかと思う。普段のだしが昆布とか煮干しなら、かつおの小分けパック一袋を味噌こしに入れてしゃぶしゃぶすると手軽。味噌は甘めがこむるの好み。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ