パエリア
パエリアメモ
コツさえつかめば簡単、便利。ご飯をきっちり作るのが面倒なときに、これとカップスープですませてもなんとなく様になる。
とはいえ、こむるはサフランとか面倒で使っていないし甲殻類を食べると息が苦しくなるので、もはやパエリアもどきなのですが。え、むしろピラフ……!?
・米は無洗米を使う。
・水は米と同量プラス具材と蒸発分に100~200CCくらい。
・玉ねぎは米2~3号に対して2分の1個程度、にんじんを入れるなら3分の1本くらい。
・コンソメキューブは1~2個、塩は小さじ2分の1くらいから様子を見る。
・とり肉やソーセージを使う場合、とり肉は塩こしょうで下味をつけて、最初にぱりっと焼いておく。いったんとり出し、そのフライパンで玉ねぎやにんじん、米の順にいためる。魚介類もおんなじ感じで。焼いたときに出た旨みをいかそう。
・コンソメ、水を入れて肉類を並べる。パプリカ、ミニトマトなどで色どりよくするのもよいでしょう。
・ふたをして中~弱火で水けがなくなってぱちぱちいいだしたら火を止める。すこし蒸らす。
・味を見て芯が残っていたら、水を100~200CCほど加えてもう一回火にかける。気楽にいこう。
・余ったら、次の火にホワイトソースをのせてオーブンに入れてドリアにしてもおいしい。
ピラフとパエリアの違いとは……




