表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/103

パエリア

パエリアメモ


コツさえつかめば簡単、便利。ご飯をきっちり作るのが面倒なときに、これとカップスープですませてもなんとなく様になる。


とはいえ、こむるはサフランとか面倒で使っていないし甲殻類を食べると息が苦しくなるので、もはやパエリアもどきなのですが。え、むしろピラフ……!?




・米は無洗米を使う。


・水は米と同量プラス具材と蒸発分に100~200CCくらい。


・玉ねぎは米2~3号に対して2分の1個程度、にんじんを入れるなら3分の1本くらい。


・コンソメキューブは1~2個、塩は小さじ2分の1くらいから様子を見る。


・とり肉やソーセージを使う場合、とり肉は塩こしょうで下味をつけて、最初にぱりっと焼いておく。いったんとり出し、そのフライパンで玉ねぎやにんじん、米の順にいためる。魚介類もおんなじ感じで。焼いたときに出た旨みをいかそう。


・コンソメ、水を入れて肉類を並べる。パプリカ、ミニトマトなどで色どりよくするのもよいでしょう。


・ふたをして中~弱火で水けがなくなってぱちぱちいいだしたら火を止める。すこし蒸らす。


・味を見て芯が残っていたら、水を100~200CCほど加えてもう一回火にかける。気楽にいこう。


・余ったら、次の火にホワイトソースをのせてオーブンに入れてドリアにしてもおいしい。




ピラフとパエリアの違いとは……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ