表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/103

スジ肉と大根の話

スジ肉といえばおでん?

すまん、こむるはおでんそんなに好きじゃないんだ。練り物とかこんにゃくとか卵とか入ってなかったらまあ嫌いじゃないけど、でも、それってきっとおでんじゃない。


なぜそんなことになったかというと、メシマズ疑惑ありのうちのママンが、コンビニおでんの出汁を再現するんだとか、シャキシャキの歯触りが残った大根をおいしいと信じてたりとか、まあいろいろありまして。

練り物の油や味が混ざった出汁よりその前の状態の出汁のほうが好みっても大きい。


我が家でスジ肉といえばすじ大根。輪切りもしくは半月切りの大根と牛スジを醤油味で煮るだけ。

量は割と適当で大丈夫。


スジ肉を水で柔らかくなるまでよく煮て、途中大根を入れて醤油で味をつけて味がよく染み込むまで煮れば完成。


え、出汁?なんか不安な人は昆布でも1枚放り込んでおけばいいんじゃないかな。


味加減は適当でも平気。あとで調節できるし。


コツは、しっかり煮ること。一日目はスジ肉が歯が立たなかったりもする。圧力鍋を使うと時間短縮できるでしょう。


二日目からが勝負。大根を継ぎ足し肉を継ぎ足し、お好みで里いも卵はんぺんてんぷらなど、おでん風にしてもよし。


おいしい食べ方:

大根おろしと青ネギをのせ、醤油をかけて食べる。これがジャスティス。

生の大根と煮た大根、生の醤油と煮た醤油のハーモニーが絶妙なのです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ