表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/103

スモモクッキー

クッキーメモ


そろそろおいしいスモモシロップが漬け上がりましたか?ではシロップを引き上げましょう。

でもちょっと待って!漬け終わった実を絶対に捨てないで!

スモモの種を取り、細かく刻みましょう。プルーンみたいに、種が取りやすい種類の場合、漬ける前に半分に割って種を除いておくと楽ですね。

刻んだスモモは、60~80グラムくらいに小分けにして冷凍庫に入れておくといいでしょう。


用意できましたか?

それではスモモクッキーを作りましょう。


材料:

・粉砂糖 100グラム

・バター 200グラム

・小麦粉 300グラム

・バニラエッセンス 2~3滴

・刻んだスモモ(出がらし) 60~80グラム


作り方:


・常温に戻したバターをよくねって柔らかくしたら、粉砂糖を入れて白っぽくなるまですり混ぜる。


・バニラエッセンス、スモモを入れて混ぜ、ふるった小麦粉を加え切るように混ぜる。多少粉っぽくてもよい。


・ひとまとめにした生地をラップ、ポリ袋などに包み、端から少しずつ生地を押し潰す(粉っぽさをなくす作業)。


・まとめ直した生地を冷蔵庫で30分以上寝かせる。アイスボックスにするときはこの段階で形を整える。型抜きにするなら3~5㎜くらいの厚さに伸ばす。


・切ったり丸めて潰したり抜いたりした生地を、170℃に余熱したオーブンで15分焼く。



ポイント:


・ざらざらした粒がなくなるまでしっかり混ぜさえすれば、別に何砂糖でもよい。こむるは、白砂糖の甘さがくどくて苦手なのと混ぜやすさとで、粉砂糖をつかっています。


・サックリ感がほしいときは、小麦粉を40グラムほどコーンスターチまたはかたくり粉に置き換えましょう。


・バターを150グラムにするとちょっとかためのクッキーになります。


・スモモがないときはレーズンを入れたらいいと思うよ。何も入れなかったらプレーンクッキーで、これはこれでおいしいよね。


・スモモに甘さが足りないときは、砂糖を適当に100グラムくらいと水少々を足して軽く煮るといいでしょう。刻んだときに少し味見してみてください。


・混ぜ物をしたクッキーは型抜きしにくいので、あんまり複雑で細かい形の型は使わないほうがいいでしょう。


・四角いアイスボックスクッキーを作るときは、生地をラップに包んでおおざっぱに形を整えてから、両手にラップの箱を持ってとんとんと挟むようにするときれいにできる……かも。


・均一な厚さに伸ばしたいときは、生地の両脇にまな板やノートなど、好みの厚さで高さを揃えたものを置いて、めん棒を渡すようにしてコロコロするときれいにできるでしょう。


・型抜きしたりしている間にクッキーがぬるくなってしまたら、いったん冷蔵庫でひやしてから焼くと、生地がだれてつぶれた焼き上がりになるのを防止できます。


・オーブンはそれぞれくせがあります。あくまで目安として、温度や焼き時間など様子を見ながら調節しましょう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ