表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/103

果実酒について

果実酒メモ


梅酒、花梨酒をはじめとする各種果実酒(駄洒落ではない)。

水割りやロックで飲むだけでなく、お料理に活用するのも楽しいですね。


梅酒や花梨酒は、えぐみや雑味があってお料理に使うのはちょっと上級者向けかなと思います。

梅酒を唐揚げの味付けに使ったら美味しかったと昔ママンが言ってました。


癖が少なくてこむるがおすすめするのはスモモ酒、棗酒、サルナシ酒のあたりでしょうか。ボケ酒も使いやすかった記憶があります(たしか)。

漬け方は、梅酒なんかと同じ要領で。


簡単な使い方としては、肉料理のときに、赤ワインや日本酒と同じような感覚で使えば大丈夫です。




・カレー、ビーフシチューの場合


肉に焼き色をつけた後、果実酒を入れてアルコールを飛ばし、炒めた野菜と合わせて煮る。ちょっと爽やかな風味。

アルコールを飛ばすときに、果実酒の中の砂糖がカラメル状になるまで煮詰めるとコクが出ます。



・豚の角煮の場合


分量の酒を半分果実酒に置き換え、果実酒を加えた分砂糖を控える。

ちょっと爽やかでやさしい甘さに仕上がる。




※あくまでも個人の感想です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ