表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/103

トマトソースについて――追記あり

トマトソースメモ


・みじん切りにしたタマネギ2分の1

・みじん切りにしたニンニクひとかけ

・トマト缶(400グラム)1缶

・オリーブオイル大さじ1~2

・塩小さじ1

・コショウ少々


オリーブオイルをひいたフライパンにニンニクを入れ、香りが出てきたらタマネギを入れて中~弱火で炒める。

気のすむまで炒めたら、トマト缶(ホールの場合は手やスプーンなどで潰して)を加え、焦がさないように煮詰める。缶に残ったなかみは、水を少し入れて振り、フライパンに入れると無駄がないでしょう。

塩、コショウで味を整え、お好みの固さになれば出来上り。甘みがほしかったら砂糖を小さじ1~大さじ1加える。




・ピザのソースとして

お好みの具をのせてお楽しみください。ポテトとベーコン、チーズに少しのマヨネーズがこむるは好きです。



・トマトソーススパゲティ

茹でたパスタにかける。チキンとかポークソテーを添えるとなおよし。



・チキンソテー(ポークでも可)

塩コショウをして(お好みで小麦粉をふって)焼いたとり肉を食べやすい大きさに切り、トマトソースをかける。サラダや薄切りにしてフライパンのはしとり肉と一緒に焼いたじゃがいもなどをそえるとグッド。



・ミートソースに改造

合い挽き肉をフライパンで火にかけ、トマトソースを加えて味を整える。

焼く前にナツメグやコショウを挽き肉にふっておいたり、火が通った挽き肉に赤ワインを入れてパチパチいうまで煮詰めてからトマトソースを入れたりするとちょっと本格的な味に。

挽き肉は、火が通るまではかき混ぜすぎないのがコツ。

多めの油で焼いたナスを加えるとミートナスに。



・オムレツに添える

具はホウレン草やチーズ、サイコロ切りのタマネギなどが合うでしょう。



・オムライスに

食べやすい大きさに切ったとり肉をフライパンで炒め、ご飯、トマトソースを加えてチキンライスを作る。



・バターチキンカレー

ひと口大に切ったとり肉(モモ1枚)を炒め、

みじん切りのしょうがひとかけ(チューブのすりおろし可)、

バター20グラム~お好みで、

トマトソース1缶分、

カレー粉大さじ2、

ヨーグルト大さじ2、

(あれば)生クリーム大さじ2

を加え、少し煮る。塩コショウ、砂糖などで味を整える。


タンドリーチキンを作ったときに、漬けだれの有効活用としてもおすすめ。その場合、トマトソース、バター、タンドリーチキンの漬けだれ、生クリーム(なくても可)。


トマトソースがなくてタンドリーチキンがある場合、タマネギのみじん切り、トマト缶を用意し、タマネギを炒めたところにバター、トマト缶を加えて、別のフライパンで焼いたとり肉を入れる。

生クリームのかわりに、おうちで余ってるコーヒーフレッシュを使うのもよいでしょう。(2017/06/16)



・イワシのトマトソースグラタン

開いて食べやすい大きさにしたイワシの水気を拭き、軽く塩コショウをして薄く小麦粉をふってフライパンで両面焼く。

耐熱皿にイワシを並べトマトソースをのせ、ピザ用チーズ、パン粉をかけてオーブンで焼く。


イワシは手開きにすると楽。骨を折るように頭をむしってお腹を破ってなかをきれいにして水で流す。お尻のあたりから骨にそって指を入れて身をはがす。

骨を取るときはしっぽのほうから、皮をはぐときは背びれのあたりを手がかりに頭のほうから。

骨は、量があるときは熱湯をかけて臭みをとり、味噌汁の出汁にするとよいでしょう。おすすめの具はきざんだ青ねぎ。できるだけ細いものをたっぷり入れよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ