表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
556/1659

AIの分析

5.AIの分析

母親がかって「お前は変わり者」と言ったが、「それが何か」を説明する材料として上の例を集めた。まとめると「私とは」こんな人間になる:

①赤信号まで車の速度を保って、スピードを楽しむ人間。

②授業中にキョロキョロして、先生や親に叱られる小学生。

③(顔が悪いのに)美人のみいみさんを口説こうとする、ど厚かましい人間。若いならまだしも、私は充分に年寄りなのにーーー。

④休日でも、家にじっとしているだけの「辛抱」の出来ないが無い人間。

⑤SAKIワシャをやらせてくれと「挙手する」人が居ない事に対して、不満を鳴らし「(挙手しない)お前たちが悪い!」と糾弾する人間。

⑥大学卒業時の主任教授との衝突・入社した会社のエリートコースからの逸脱・恩ある会社の乗っ取り計画・ドイツまで出かける常軌を逸した行動力・その結果の(現在の会社の)起業をやるーーー、ような人間。

⑦天才ピアニスト中村紘子の人生を退屈に感じる人間。

⑧配偶者から「いい歳をして、落ち着きが無い」と、今でも言われ続ける人間。


という事になる。

 ①~⑧を個々に取り上げると、誰にでも一つや二つは胸に「思い当たる処」が有ると思う。普通の事だし、それぞれの個性で面白くもおかしくもない。けれどもーーー、一人の人間が同時に「全部を・併せ持つ」となると話は別なようだ。①~⑧の全てに「共通するものは何か?」


 知性や知能や頭の良さは無関係なようだ。製品を新開発するのが今も私の仕事である。その手法で自分というものを分析して正体を探りたいと思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ