表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/1663

◎第十話: 「ウルメと日高小町と戦争」の話

第十話:「ウルメと日高小町と戦争」の話


1.ウルメ

 一年前の話である。

 私は高知産のウルメ (=メザシ、いわしの干物)が好物。高知に何年か住んだので、その時に味を覚えた。食べ比べたが、他の産地のものは何故か塩味がきつい。高知産は、季節によっても違うらしいが程よい塩味。 品質のいい太目のものなら1本が300円程もするから、結構な値段ではある。


 メザシと言えば、昔は安い干物の代名詞だったのに、昨今は高級食材で、求める人は「通」として尊敬される位だ。強いて通がる必要も無かったし、その気になれば最近はネットでも取り寄せられる。けれども、たかがメザシに何もそこまでしなくてもーーーと思って、ついついそのまま残念な人生を過ごしていた。


 毎日車通勤をしているが、会社と自宅の間にちょっと回り道をすると、郊外型のそごうデパートがある。 配偶者に頼まれて時々会社の帰りに立ち寄る。ここの一階の食品売り場では私が知る限り、高知産のウルメを扱った事がない。私の残念の一つだった。


 ところがある日会社の帰りに、立ち寄った当デパートの食品売り場で、偶然「高知産」のウルメを見付けた。 3本がセロハン袋に入れられて、たった一つあった。 こっちは高知で鍛えた目利き、色艶といい上物だと直ぐに知れた。背筋を伸ばしてピンと張った感じがするのも良い。


今までに無かった事なので、顧客の反応を見る為に「仕入れ係」が、市場調査も兼ねて、試しに少し並べてみたのだろうか? もう夕方だから、一つ売れ残っていたのだ。やれ嬉しや! 横から人に取られまいと思って、素早くその一袋に飛び付いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ