表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
381/1654

結婚以来の苦労

3.結婚以来の苦労

 ココまで克明に説明を加えてもーーー、「何を言っているんだかーーー、可笑しくも寂しくも無い」という人は実際にいる。せめて寂しがって欲しいとは思うが、そういう人を私はとても苦手だ。

 因みに、その一人が私の配偶者である。ユーモアやジョークに、こっちはカエルみたいにケロケロ転げ回らんばかりに面白がるのに、他方はシラ~と白い眼を向ける。噛み合わない事はなはだしい。結婚以来、私は苦労している。


 ユーモアやジョークはキャッチボールに似ている。投げ手に対して上手く反応する理解者が要る。しかも、双方に「遊び心」が無いと成り立たない。「好美ちゃん(=恥ずかしながら、配偶者の名)、遊びましょ!」と、こそばゆがらせても「いやよ!」とニラミ返されるようでは、どうにもならない。


 可笑しく感じるかどうかは、その場の雰囲気・環境・受け手の知識や経験も要る。例えば極貧の難民キャンプなら、どんなユーモアもジョークも通じないだろうし、反って反感を買ってしまう。分かるように、心の「ゆとり」が不可欠だ。孤独感が強く自分の周りに防壁を築いていては難しい。

 更に意外なのは、性別が大変重要である。女性に多いが、生真面目で固体みたいに堅過ぎてはさっぱりだ。


 因みに、好美ちゃんは正義の憤怒が炎のように燃え上がるフランス革命のジャンヌ・ダルクタイプ。炭素鋼を焼入れしたみたいな強靭な免疫性があるから、もし叩いたらコーンではなくキーンと鳴る硬さ。(何時も遊び盛り状態の)夫がキーン!に苦労する訳で、先の英国人教師のユーモアで私以外誰も笑わなかったのは、私が一番ヤキの足りない軟体生物だったせいかも知れない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ