表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1620/1655

第五百九十:泰子さんの話(487) ★小説よりも (4)

第五百九十:泰子さんの話(487) ★小説よりも (4)


 私が小説よりも、好んでエッセイを読むようになったのは、歳が入ってからだ。若い頃は小説ばかり読んでいて、面白かった。けれども六十を過ぎるころから興味を失った。理由が、何となく判る気がする。小説は作家が自分の頭の中で作り上げた世界で、だから英語でフィクション(虚構)という。


 何度か書いたが、自分が人の五倍くらいの人生を生きて来た感じがしている。仕事で何かを達成して歓びも感動も沢山あった。人を好きになった事も、初恋も含めて数こそ決して多くはないが、異性として女をそれなりに理解した。美化しすぎる事もないし、蔑視することもない。ついでだが、例えば有名な作家だが川端康成の小説では、男の期待値が高い為か女を美化し過ぎている。


自分の歩いてきた道を眺める時、小説を読むより自分の人生の方がもっとハラハラ・ドキドキとスリルがあったし、内容が豊かだったーーー、とそう思う。所々に、思わぬ奇妙さもラッキーな運もあった。無論、失敗も切ない悲しみも大きな後悔もあって書き切れない位だ。となれば、事実は小説より奇なりという通り、安物の小説を読むのはもう100%意味が無くなった。


お仕舞い

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ