表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1539/1657

第五百九:泰子さんの話(406) ★負け惜しみの話

第五百九:泰子さんの話(406) ★負け惜しみの話


 「恐らくはただ一人なる読者として父ののこせし日記読むなり」(吉村一)を、今も私は継続している。以下は、昭和56年4月(父が70歳の時)父が書き遺した記述である。

  *

 負けた人とか成功出来なかった人が、失敗の理由をあれこれ言い訳して、原因が自分ではなく他のせいにする場合がある。これを未練がましく聞かされるのは、不愉快なものだ。負けは負けでグチるのは男らしくないと、若い頃から思い定めて私は生きて来た。


 そんな風に他人へはグチらないが、実は書き留めておきたい「負け惜しみ」が私にはある。と言っても、他人のせいではないし不愉快な事でもないし、又悔しいと思っている訳でもない。ただ誰かに知って貰いたいという未練みたいなもので、その思いを話す人がこの世に誰一人居ないのが何となく心淋しいのである。


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ