表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1535/1661

第五百五:泰子さんの話(402) ★本箱の話(2)

第五百五:泰子さんの話(402) ★本箱の話(2)


 再読しない理由の一つは、同じ映画を二度観たくないのと同じだ。加えて、昔の本は現代よりも字が小さかったから、仮に再読したくても50も過ぎれば鼻へ落ちかかる老眼鏡には適しない。再読したければ、活字が大きな本を再度購入すればよいと考えた。本を気軽に買えるだけの、多少とも経済力が付いたせいもあった。


 処分する本はどこかへ寄贈しても良かったが、わざわざ寄贈する程の分量でもなかった。文庫本など重さが軽い本は捨てたし、重みがあるのは人に上げた。読書が好きな友達である「子持ち昆布の女」にも沢山進呈したから、当人の元々幾分か自信を持って居た知性が一層磨かれたはずだ。その手を経由して古本屋へ流れた本も多かろう。


 処分するとその本が昔あった事を忘れ、再度同じ本を購入し、そして再度読む事も起きた。一見無駄な事をしたようだが、それでよいと思っている。内容を忘れたのならもう一度勉強すればよい事で、人生の中で本代の損だ得だと悔しがるほどの事でもあるまい。


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ