表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1448/1675

第四百十八:泰子さんの話(315)  過去を捨てる(2)

第四百十八:泰子さんの話(315)  過去を捨てる(2)


 結果的に泰子さんの部屋は何時もすっきり片付いていて、余分な物はない。生活に必要な最小限度な物しかない。白い壁が殺風景に見えるので、絵でも掛けたらどうかと勧めてもその気はない。片隅に鉢植えでも置いたらどうかと勧めても、虫が湧くから嫌じゃと言う。


 泰子さんが転居して大した感傷を感じずに故郷を捨てられるのも、先の「古い物を振り捨てる」考えの内なのかと思う。人としての情が無さ過ぎると感じて、泰子さんが宇宙人みたいに私は思う。


 泰子さんは、友達や知り合いに対しても似たような考え方を適用している。例外を作らないのだ。例えば泰子さんは神戸のマンションに越してきて、間もなく二軒隣のAさんと知り合いになり、割に親しくお付き合いを始めた。時々一緒に食事したりするようになった。私はそんな話を聞いて、泰子さんの為に嬉しく思ったものだ。老後生活が寂しくなくて退屈紛れになると思ったからだ。


 さて、先の通り泰子さんは今や介護施設Dに移って新しく俳句会に入った。そこで新しい仲間が出来て、中でも親しい友達Bさんが出来た。この時、泰子さんは先の友達のAさんを遠ざけるのである。私などAさんもBさんも友達だから、両方を大切に扱えば友達が二人になっていいと思う。けれども泰子さんはそんな風には考えない。


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ