表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1413/1675

第三百八十三話:泰子さんの話(280) いとこさん(2)

第三百八十三話:泰子さんの話(280) いとこさん(2)


 聞いて、何となく自分が「面接試験に合格した」ような気がした。初めて分かった:  M子が熱心に眺めていたのは、実は部品や製品や機械では決してなく、それらを通して(子供みたいな)「私」を観ていたのだ。同い年の自分のいとこのY子が若い時に惚れたのは「この男」だったのかーーー、興味を持って改めて私を見直したらしかった。


 M子とはそれまでに数ヶ月以上に渡ってメールを交わしていたが、そして先ほどは一緒に食事をしながらも、何処か私が「得体の知れない」人間と映っていたのだろうか。世の中には海千山千の危険な人間が多い。自己評価で、多分私は山千の悪者のほうに属する。


 けれども、実験室で私の正体が子供と分かった以上、その場で海千の人間はむしろM子の側だったろうか。M子は安心して、(昔のY子に倣って)私を好きになろうと心を決めたらしかった。それが先の会話の意味だった。


 技術が分かろうが分かるまいが、女を職場に案内して自分のやっている仕事を手に取って見せてくれた。そんなちょとした私の親切に、何かを感じたのかもしれない。亡き夫よりも私みたいな男と結婚したかったーーー、という言外の女の気持ちを感じた。私がY子の元恋人だったという半世紀以上も昔の出来事も、M子の気持ちを少しロマンチックにさせたかも知れない。


 離婚こそしなかったが、婿養子だった夫とは生涯心が通う事が無かったと、M子は先の食事中に私にしみじみと、しかし淡々と述懐していた。だからと言って、決して私が(彼女の夫として)相応しい相手とは限らないが、M子の気持ちを感じながら私は黙っていた。

 お互い80を超えている、好きだ嫌いだをささやく歳ではもうない。淡い好意が互いの間に流れるなら、それはもうそれで充分満足すべき事なのだと思う。


つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ