表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧落ノ劫火  作者: 宮本葵
序幕
1/2

序幕

今回は重めの内容です。

「……じいちゃんって、戦争、行ってたんだよね?」


夏休みの終わり、扇風機の音がぽう、と鳴っていた。

結城涼は、畳の上に寝転びながら、祖父にそう訊いた。


テレビでは高校野球のダイジェストが流れている。

しかし、祖父――結城志郎は画面を見ていなかった。

ただ、遠くを見るような目で、ゆっくりと言った。


「……ああ、行ったとも。行きたくなんか、なかったがな」


涼は身を起こす。


「レポートで書くんだ。“戦争体験者の話を聞け”ってさ。教科書じゃわかんないこと、教えてくれるって」


志郎は笑わなかった。ただ、扇風機の風に吹かれながら、ぽつりと呟いた。


「……なら、あの空の話からしてやろう。わしらが、空を失うた日のことをな――」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


1945年8月16日、東京・青梅町。

空は、まだ青かった。だが、それはもう「空」ではなかった。


少年、結城志郎(ゆうきしろう)は、町内のとある防空壕の縁に座っていた。

耳の奥にはまだ、昨日のあの音が残っている。

あれは空襲とは違った。音のない爆発。地の底から跳ね上がってきたような衝撃。

爆風と光が、一瞬で世界を塗りつぶした。


昨日の昼、東京は、消えた。


空は赤く燃え、街は黒く焦げ、誰も声を出せなかった。

言葉も、涙も、焼けてしまったようだった。


そして今日。

焼け跡から戻った兵の一人が、震えながら呟いた。


「全滅です。建物の跡形も、ほとんど……」


陸軍省も、大本営も、沈黙したままだった。

誰も、命令を出せなかった。


「日本は勝っているのですか?負けているのですか?」


そう訊いた志郎に、上官はこう言った。


「お前が考えるな。国が考える。日本は必ず勝つ。」


それが命令だった。

思考も、判断も、命とともに国に捧げるのが兵だった。


志郎は十五歳。来週、十六になる予定だった。


遠くから、また鈍い音が響く。

B29だろうか? それとも、味方の戦闘機か?

いや、あれはもう――どちらでもなかった。


「……空が、壊れたんだな」


志郎はそう呟いて、立ち上がる。

砂埃の向こうに、黒い煙と、白く崩れた都市の影。

あれは東京だった。

かつてあそこに、未来があった。


だがもう、“碧落に還る道”は、閉ざされた。


これが終戦ではなかったというなら、

ならば、これは何の始まりだというのか。


――僕らは、まだ「戦争の中」にいる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-著者 宮本葵-
茨城県出身。中学2年生。小学生時代からゲームやYoutubeに夢中になっていた暇人。中学生になると、吹奏楽部に入りトロンボーンを吹きつつ、アニメばっか見ている、ゲームをたくさんしているなど将来、自宅警備の仕事につきそうな性格をしている。小説は当初はノートに少し書いたくらいのものだったが、「小説家になろう」というサイトがあることを知り投稿することを決意した。現在は3作品の小説を執筆している。

宮本葵の他作品
僕の中学校生活がループしているので抜け出したいと思います。
Silens&Silentia シレンス・シレンティア
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ