表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/66

死‐Pad

「こちらをご覧くださーい」


 そう言って、鈴木は俺が持っているのによく似たタブレット端末を手渡してきた。


「そちらは、『死-Pad』でーすぅ。並木様がお使いのスマートフォンを開発されたあの方が、亡くなった後に当社のために開発してくださいましたぁ。あ、もちろん、あの方も生前は当社をご利用いただいておりましたぁ」


 マジか?鈴木と取引していなかったら、もっと生きられたのではないか?そう思うと残念でならない。


「そちらのタブレット、大きな声で『ヘイ、Sini!』と言っていただければ、起動いたしまーすぅ」


 もう、完全に俺が持っているタブレットと同じじゃないかと思った。彼ほどの天才でも、アイデアは有限ということなんだろう。


「へ、へい、Sini……」


 部屋には俺と鈴木の2人なんだけど、妙に気恥ずかしい。このシステムは、絶対に日本人向けではない。だから、俺は自分のスマホもタブレットも、この機能はオフにしている。


 俺の声に反応したタブレット端末の画面が、明るさを帯びてくる。そして、画面には『並木修一郎様用メニュー』と表示された。俺の声で顧客を判別したようだ。この辺は、俺のタブレットにはない機能だ。あの人は、死んでからも新しいアイデアが湧いているんだろうか?


「あの方だけでは、ございませんよぉ。何でも売っているショッピングサイトのあの方も、実名SNSのあの方も、当社のお客様でございまーすぅ。他にも、ハリウッドで大人気の俳優の方、神業を披露するスポーツ選手の方などは、当社のシステムを利用されておりまーすぅ」


 そんな話は、聞きたくなかった。俺が徹夜をしてまで熱狂していたサッカー界のスーパースターも、鈴木の顧客だったなんて。俺の睡眠時間を返して欲しい。


「あ、厳密には、私のお客様というより、当社の海外支社のお客様でーすぅ」


 さっきから、ちょいちょい気になっていたんだけど、鈴木は俺の心が読めるらしい。死神らしい能力だから、敢えて驚きもしなければ、突っ込んでやるつもりもない。


 タブレット端末に表示されたメニューは、わかりやすく整理されたカテゴリに分類されていた。例えば、学歴や職歴などは『キャリア』。他にも、『恋愛、結婚』や『能力、才能』なんてカテゴリもある。


 カテゴリの中には、おそらく、今、俺自身が望むであろうすべてのことが網羅されていた。『ぱっちり二重にしたい』なんて、ささやかな願望までバレているのだ。


「基本的には、どのような願いでも、漏らさずにご用意させていただいておりまーす。ただ『長生きをしたい』といったような、私どものビジネスと相反するようなものは、ご利用いただけませーん」


 ホントに、どこまでも、よく考えられている。俺が、今、ざっと見ただけでも、選びたいモノが10個以上ある。問題は、余命だ。


「もし、願いを選んだとして、余命が尽きて、すぐに死んだりしないのか?」

「良い質問ですねぇ。決済は、お客様の願いが成就した時点で行われまーす。すぐにお亡くなりになるような、悪どいマネはいたしませーん」


「決済?」

「はぁい。私どもは、余命をいただくことを『決済』と呼んでおります。奪うや喰らうなんて表現は、物騒でございますからねぇ」


 そういって、鈴木は声をあげて高らかに笑った。どこが笑うツボだったのかは、イマイチわからなかった。


「今、決めないとダメなのか?」

「いーえ、そのようなことはございませんよぉ。じっくり、お考えになり、決心がついたら、先程、お渡ししたお名刺に呼びかけてくださいませぇ。私、飛んで参りまーす」


 きっと、いや絶対に空を飛んでくるんだろう。この短時間で、余程のことじゃないと驚かないくらい、ハートが強くなったみたいだ。


「わかった、少し、考えさせてくれ」

「承知いたしましたぁ。ご利用、心よりお待ち申し上げておりまぁす」


 そう言い残すと、鈴木はタブレットを回収して、その場から煙のように消えてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ