表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/66

恋とウソ

 翌日も、俺はお昼前から『Blue Note』にいた。もちろん、彼女に会うためだが、それだけではない。卒業後の進路を考えようと思ったのだ。


 こんな俺でも、一応、形ばかりだが就職活動はしてみた。でも、コンビニのバイトさえ満足にできなかったヤツが、厳しい就職戦線を勝ち抜くなんて不可能だった。


 経済学部の仲間たちは、大手企業のマーケティング部門だったり、経営コンサルティング会社だったりに就職を決めていた。

 他の連中も、企業の総務部や経理部、人事部といったところから内定をもらっている。


 だけど、俺はコンビニのレジでさえ満足にできない。それなのに、マーケティングで何かを分析したり、コンサルティングでアドバイスをしたり、できるはずがない。


 結局、数十社に書類を送って、3社ほど面接に行ったが、内定という勝利の証を勝ち取ることはできなかった。

 俺の良さがわからない会社が悪い。そんな会社が生き残っている社会が悪いと、早々に退散したのだ。


 今、差し当っての課題としては、収入を確保することだ。多少の貯金はあるが、何ヶ月も無収入に耐えられるほどの蓄えではない。

 どんなに切り詰めたとしても、3ヶ月もつかどうかだろう。


 そんな状況にありながら、『Blue Note』には、定期的に通いたいと思っている。もちろん、少しでも彼女とお近づきになりたいからだ。


 幸いなことに、ここはコーヒーなら350円と、かなり良心的な価格設定をしてくれている。ナポリタンとセットでも1000円でお釣りがくる。とてもありがたい。


 まだできたばかりだからなのか、まだお客さんは少ない。価格が安いので、潰れてしまわないか、心配になる。もちろん、お店を心配している訳ではなく、彼女に会う機会がなくなることを心配してのことだ。


 今日は、昨日と違って、壁際の席に陣取った。こっちの方が、カウンターがよく見える。つまり、彼女がよく見えるのだ。

 今日も彼女は、カウンターの中で元気に動き回っている。そして、時折、顔をあげて、俺のことを気にかけてくれる。


 たまに目が合うだけで、ドキドキしてしまう。こんなに、恋愛にピュアだっただろうかと、自分でも驚いてしまう。


「た、高見沢さんは、バイトは週何日なの?」

「私ですか?土日以外は、お店に出るようにしてます。授業がない時だけですけどね」


 彼女は、笑顔で答えてくれた。まるで、俺に聞かれたことが嬉しいみたいだ。


「結構、ガッツリ働いてるね。何か欲しい物でもあるの?」

「いえ、ここ、私のウチなんです。だから、お手伝いみたいなものです」


 エヘヘと頭をかきながら、照れる彼女も、また可愛い。


「エッ、実家なの?じゃあ、お父さんがマスター?」

「うち、お父さんはいないんです。だから、お母さんがマスターです」

「そ、そうなんだ……何かごめん……」


 気まずい沈黙が流れかかった。それを彼女は、自らの言葉で打ち破ってくれた。


「私の下に、中学生の妹がいるんです。だから、私がしっかりお手伝いしないとダメなんですよ」


 そう言って笑う彼女には、微塵も悲壮感はなかった。


「並木先輩は、春からは就職されるんですか?」


 一番、聞かれたくない質問が来た。


「ち、ちょっと、研究したいテーマがあってね。だから、院に行こうかと思って……」


 ウソをついた。しどろもどろになりながら、俺は彼女にウソをついた。


「じゃあ、春からは大学院生ですか?」


 彼女のキラキラした目を見るのがツライ。俺のヘタなウソを完全に信じているようだ。


「あ、いや、教授に相談したんだけど、研究よりも実践かなって……だから、働く先を探す予定だよ」

「そうだったんですね。何だか、カッコいいです」


 着地点は、真実だ。それでもウソをついたことに変わりはない。彼女の純粋そうな目を見ると罪悪感にさいなまれる。これ以上、ウソを重ねないためにも、今日はここで退散しよう。


 卒業後の進路を考えようと思ったが、ここでは無理そうだ。

 後ろ髪を引かれる思いだが、俺は彼女に会計を済ませて、喫茶店を後にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ