表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星使いの勇者  作者: 星宮 燦
第一章 ようこそ、異世界へ
6/241

1ー5 悪夢を運ぶ者

 まず初めに、スキルについて少し話そう。



 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 スキルを持つのはごく一部の限られた者のみ。

 そして、スキル持ちの最たるものが召喚された勇者である。

 魔物にも持っているものはいるにはいるが魔物の上位に位置する幻獣種の上位種や天獣種や神獣種、聖獣や世界獣くらいなものである。


 その他、多くの人及び魔物はスキルを持っておらず、彼らが使うのは魔法である。

 スキル判定の際、部屋に立った火柱もスキルではなく、魔法である。




 魔法とスキルの違いはいくつかある。

 まず、魔法は魔力さえあれば誰にでも使える。

 というか、魔力を全く持っていない人間などいないのだから、例外こそあれ全員使えるわけである。

 逆に、スキルは持っている者しか行使できない。


 次に出力。

 これは圧倒的にスキルの方が強い。

 同じ魔力を込めても多くの場合、スキルの方が打ち勝つ。

 まあ、最上位魔法と最弱スキルとでは最上位魔法が打ち勝つだろうが。

 

 しかし、技の種類においては魔法に軍配が上がる。


 つまりスキルとは冠する名において、ある一つの能力に特化した代わりに魔法の何倍もの、場合によっては何十倍もの出力を得た反則チート技のようなものである。






『彼』は王都郊外の森から城の出来事を見ていた。



 ()()()()のである。


 これがどれだけ異常なことか。


 魔法ではこんな芸当はできない。


 つまりこれはスキルなのである。


 そして『彼』は魔物ではない。


 回りくどく言ったが、何が言いたいかというと


『彼』は勇者なのである。





「う〜ん」


 少年は唸る。


「今かぁ〜」


 面倒くさそうに語尾を伸ばして喋っているものの、その表情はどこか楽しげだった。


「もうちょっとだったんだけどな〜。でも今更計画は変えられないしぃ、こんなに体を酷使してスキル使ってきたんだから成功させるしかないよね。」



 彼の名は高坂翔吾。



 エルリア王国の隣国ロルニタ帝国にて2年前に召喚された勇者の1人である。


 帝国で召喚された勇者は18人。

 しかし、エルリア王国の召喚のように原因不明の大量勇者召喚ではなく、奴隷を大量に生贄として捧げた上で行われた契約魔法である。



 そもそもの話、勇者召喚は儀式であり、侵略のための道具ではない。そのため儀式の際には各国への通達が義務付けられている。


 しかし、帝国はその義務を放棄した。

 召喚の目的は勇者を使った他国の侵略。

 それを可能にしたのはスキル【創造】を保有していた過去の勇者に、その者の命を代償に作らせた洗脳の古代魔術具(アーティファクト)ファレインタルムのレプリカ。


 これ以降、帝国は古代魔術具を用いて帝国民を洗脳し侵略の準備を整えてきた。



 準備を終えた帝国が送り込んだのがスキル【遠見の魔眼】を持つ高坂。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 スキル 遠見の魔眼


 視力を強化できる。

 強化の度合いの上限はなし

 やりすぎると体調不良になる

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




 王国の勇者召喚だけは不測の事態だったものの【悪夢を運ぶ者】高坂によって新たな情報も集められた。


「さてっと」


 高坂は立ち上がり、踵を返す。


 帝国の準備は整った。



 滅亡の足音はすぐそこまで迫ってきていた。

全てはまだ序章の序章で、何も始まっちゃいない。

彼らが全てに気付くのは、全てが終わった後だろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ