表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ゆず大根、つくりましょうか

作者: ニコ

 季節ですからね……。パリポリやっちゃってください。




 材料。


大根、ゆず、一つずつ。砂糖、塩、昆布適量。昆布は出汁用でうってる、小さく切ったやつあるよね

あれでいい。使う前にかるく、固く絞った布巾で拭いてください。まあこれやっても汚れ取れないけど……まあ気持ちね。うん。

ただ、塩は、政府が出してる精製塩ではなく、粗塩を使ってください。




先ず大根。


尻尾のところを少し残して皮を厚くむいて、拍子木に切ります。

尻尾を残すのは、そこ辛いから。

味噌汁にでもつこて。


拍子木に切る切りかたは、とにかくあの形になればいいのでそれぞれで。


んで、ボウルに入れて塩を振るんですが


思い切り振ってくれなのです。


最近減塩とか言うてますがね。

ここで塩しないと、大根からえぐみがとれないから。


で、塩したら、そのまま、上からラップをして、

重しをします。


重しは何でもいいですよ。そこの平たい入れ物に水を張って、ラップの上からぎゅううう、と

おしこんでもいいし、漬物石本格的に買うてもええし。

まそれはね

私は、漬物入れる蓋つきの入れ物に水はって重石代わりにします。


一時間くらいおきます

ちなみに、塩は、水と一緒に外に出ます。



で、この間に漬け汁を用意します。


小手鍋に、ほんまに少量の水をいれ、そこに昆布を三枚ほど。入れます。

火にかけます。

弱火な。昆布が広がってきたら取り出し、そこに、酢、砂糖、塩を入れます。

ひと煮立ちさせます。

どれくらいいれたらええか。

あんまり酢が多いとむせます。鍋にひと回しくらいやね。砂糖は、うーん、大匙二杯?塩は小さじに二杯?

薄くなっちゃうから、これより多めでもええかもな。ただ私が辛口やからね。そこはお好みで。


で、それを冷ましておきます。まあ、一時間あったら冷めるわな


で、次にゆずの皮をむきます。

包丁で、手ぇ切らんようにして、うすーくむきます。

で、こまこう切ってね。


湯通しします。これすると少し苦みが和らぎます。


で、皮むいたあとのゆずを絞ります。すぐに種と果汁をわけておきます。

苦みの原因になるので。





で、一時間後。


ラップを開けると、水が上がってきてますので、

ざるに大根を上げてください。


ざっと水で洗ってください。


で、ぎゅうぅううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっと大根を絞ります。

絞ってさらに、ペーパータオルでまた絞ります。


これくらいしないと、水くさくなるからね。で、大根たちをふたたび

綺麗に洗ったボウルに移します(必ず洗ってね)



で、ゆずのしぼり汁と、調味液を合わせます。


大根の上に昆布。切らなくていいです。大根の上を覆うように、載せてやってください。

で、その上から合わせ調味料を注ぎます。そして最後にゆずの皮を入れます。


上からラップをして、また重石をして、


一時間後に出来上がりです。



まあ、あの、大根が悪いと、苦い時があります。

そん時は醤油で。和らぎますので



市販品買うのもええけど、

ね。


たまには、腕ふるってみるのもいかかでしょうか?


なんてね。




にがかったらゴメンネ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ゆずはあんまりぎゅっと絞らないようにね。香り程度でいいので。

絞り過ぎるとこっちも苦くなります。


人によっては、果汁ナシのひともいますんでっっ


え?それでゆず大根と言えるん?って?

ゆずの香りってすごいんですよ。皮ちょっと入れるだけでフワワワワーっと香ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 残念ながらゆずは好きではないんだなーこれが。 レモンは丸のまま行けるので、多分香りが苦手。 漬物は大好きなので毎日食べてます。 今年も家で取れた野菜を大量に漬けました。
[良い点] ゆず大根!! ゆず味噌大根ではなく、ゆず大根!! 上品で出来上がりがきれいで美味しそう。 出来上がりを想像しながら読んで、温まりました。 素敵レシピありがとうございます。
[一言]  料理って、こまかいことたいへんですね。  私、ふつうに食べられるならいいや、くらいのチャーハンしかつくれない(汗)  ご家庭料理でも、私にとってはシェフです。  ご家庭シェフ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ