EG_02(ルビ・傍点・縦中横・文字数の表示)
◆環境作り:パネルの表示
表示> インスペクタを表示(コマンド +オプション +I)
表示> 文字数パネルを表示(コマンド +シフト +C)
fig.2-1 インスペクタと文字数パネル(矢印:使用箇所)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆ルビを振る
例:短縮複合打鍵。
fig.2-2 ルビ
ルビを振りたい部分を選択し、
インスペクタ 〈ルビ〉 に直接入力
または
コマンド +シフト +R
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆傍点
部分選択し、
インスペクタ・文字・スタイルより
〈ゴマ〉あるいは〈丸〉を選択。
ルビと同じ扱いになるので、一文字ずつに割り振る必要がある。
つまり、こういうことだ《﹅﹅﹅﹅﹅﹅﹅》。
fig.2-3 傍点
つまり、こういうことだ。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆縦中横
縦書き時に。選択してチェックを入れる。
全角「!?」も縦中横にできる。
fig.2-4 縦中横
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆インスペクタ・段落
揃え > 両端揃え
fig.2-5 揃え・両端揃え
例文:
インスペクタの「上」と「両端揃え」では、「レイアウト・グリッド」でマスを無視ったりする。
fig.2-6 揃えによる違い
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆インスペクタ・体裁
〈禁則〉 強い/弱い・禁則
〈句読点〉 ぶら下げる
〈段落先頭の約物を全角にする〉 チェック
fig.2-7 体裁
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆文字数カウント
表示 >文字数パネルを表示
もしくは
コマンド +シフト +C
fig.2-8 文字数情報
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆特殊文字の表示
表示 >特殊文字の表示
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆改行、改ページなど・特殊文字の色設定
環境設定 >表示設定
>特殊文字 >設定
fig.2-9 特殊文字の色設定
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆挿入位置 (カーソル)の移動:
コマンド +矢印(十字キー)
※行頭、行末、文頭、文末へ移動。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆改ページ:
コマンド+エンター
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
◆縦書きの場合:
横スクロールを多用するので、トラックパッド等があると便利かな。