表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/518

・辿る先は

今回長めです。

・辿る先は


 ――あの子もう寝た?

 ――ああ、寝たよ。


 ――そうよかった。とっくに晩御飯食べたのに、まだ起きてるなんて。


 ――心配してたみたいだよ。それで、また前の子のとこに行ってたの。


 ――ええ、取り付く島もなかったけど。

 ――そうだと思うよ。ま、お疲れ様。


 ――困ったわね、このままじゃ本当に、あなたの実家に行かなくちゃ、いけなくなる。


 ――なに、そんなに僕の親が嫌なの。

 ――そうじゃなくって、折角あなたが買った新築の家なのに、手放すなんて。


 ――いや、あくまで貸家にするだけだよ。相手も見つかってるし。言ったじゃないか。


 ――同じです。新築の貸家なんて、滅茶苦茶に喜んで汚すに決まってる。


 ――まあ、僕もそう思わないでもないけど、仕方ないじゃないか。あの子はもう卒園なんだから。


 ――小学校に上がったら、今までみたいに保育園に、遅くまで預けられないからね。


 ――習い事をさせようにも、この辺にはそんな気の利いたのないし。


 ――早く学校から帰って来たら、時間が余っちゃうし、一人でいさせる訳にもいかないしね。だからって、義理(おと)()さんたちに預かってもらうのは。


 ――でも丁度いいだろ。僕も単身赴任先がそっちだし、君もついてくれば丸く収まるよ。


 ――せめてあの子がすんなりと、家に来てくれたら良かったのに。


 ――それはどうして。


 ――だって、あの子がいてくれたら、○○の相手をさせたり、この家の番をさせたり出来そうじゃない。


 ――高校生だろ。○○を迎えに行けないよ。


 ――でも私たちが帰るまでの相手もできるし、それなら義理父さんたちだって、休めるでしょう。


 ――家の番の場合は。


 ――どの道あんな家で、猫と一人暮らしするくらいなら、こっちに住んだほうがいいに決まってるじゃない。


 ――ああ、そう。

 ――どうかしたの?

 ――いいやなんでもない。


 ――罪悪感が無い訳じゃないのよ。だからこうして誘ってあげてるんだし。


 ――やっぱり自分の子どもだもんね。

 ――ええ何それ、私の子どもは今は○○よ。あなたと○○が、私の家族なの。


 ――……そう上手い話はないか。



 チャイムも無しに、良く手入れされた庭から、お邪魔しました。


 周りに物音がしないから良く聞こえる。のではなく、暖房で篭った空気を換気するために、少し開けた窓のおかげで、中の音が外に漏れたようだ。


 間取りは分からないけど、この庭からリビングに近付いて、物影に座り込む。そうして筒抜けになって聞こえた会話が、これ。


 まあ、そんなことだろうとは思ったよ。


 なんてこたない。旦那の単身赴任に合わせて、引越しすんだ。そんで、義理の両親に娘を預けっ放しにするのも嫌だし、新品の自宅から離れるのも嫌だ。


『だったら』と旦那の家庭との緩衝材に、或いはハウスキーパーに、俺が欲しかったんだ。


 隣のミトラスを見ると、人間の姿が解けて、髪の色と猫耳が、戻ってしまっている。


 彼はこれの少し前の会話を聞いているはずだ。それが何かは知らないけど、それも加えて、余計に落ち込んでるみたいだ。


「なんかごめんな」


「いや、僕のほうこそ、人のことをよく知りもしないで、ごめんなさい」


「今までお互いに、自分のことはあんまり、細かく教え合ったりはしなかったからな。俺がやったら俺が謝ってただろうし、どっちが悪いって訳じゃないよ」


 そのほうが二人とも良いだろうと踏んで、今日までやってきた。


 でも俺のほうの詳細が分かって、要するに俺の生い立ちが、情報から現実になって、目の前に現れてしまった。


 想像以上に気分が悪くなったんだろうな。


「気が済んでないとは思うけど、これは変わらん。帰ろう」

「うん」


 歴史が変わったのに、どうやら俺のことは、何も変わってないらしい。せめて事態が好転してて、俺の中に俺の知らない、幸せな俺の人生の記憶が、生えて来て欲しかった。だがそんなことも無かったから、予想は出来てたけどな。


 二人でとぼとぼと夜道を歩いて、もう殆ど出ないバスを待つことなく、ミトラスの転移魔法で、自宅に帰還した。情緒も何もない。


 勝手知ったる祖母の家に帰り、玄関の鍵を開けて、中に入る。二人で帰ったから、中には誰もいない。


 俺もミトラスも待っていない、から家の中は真っ暗で、暖房も点いてないから寒い。屋内だというのに、随分冷え込むな。


 晩飯も食い終わってるから、風呂に入って寝る以外に何もすることがない。何かする気も今は起きない。招かれざる客の一番嫌なのは、暮らしの時間が崩されることだ。


 手を洗ってうがいをして、部屋の暖房をタイマーで入れて、少しだけ空いた時間を持て余す。


 部屋に戻ろうか、椅子に座ってテーブルに頬杖をつく。隣に座るミトラスは、とてもがっかりしていた。


「大丈夫じゃないな」

「え、いやそんなことは……あるかも」

「話しな。俺のことなんだろ」

「え、でも」


「どんなに不味いガムでも、そのうちに味がしなくなる。俺はもう平気だよ」


 それがとどめになったのか。観念したように、彼はぼつぽつと話し始めた。


「ねえサチウス。僕が君を、僕の世界に召還したときの条件って、覚えてる」


「覚えてる。問題の解決が出来て、魔物に優しくしてくれる人だっけ。今考えると凄いご都合だよな」


「言わないでください、結果としてそれは間違ってなかったけど、やっぱり恥ずかしいんだから」


 茶化して笑うと、ミトラスは頬を赤くして、顔を逸らした。でもそれも溜め息一つで、元通りになってしまう。


「あの頃君に聞いた君のこと。それから何度か知った君のこと。大変な目に遭ったんだなって、思ってたけど、こういうのだとは思わなかった。僕は、僕が注文を付けた人が、どういう人間なのか、何も考えてなかったんだなって、甘く見てたんだなって」


 両手を組み合わせて、じっと俯く少年。


「戦争の血生臭さとか、欲望のままに振舞う者たちとか、争いでの命のやりとりに比べれば、そこまで酷くはないだろうとか、僕も父親が魔王で、ろくでもなかったから、不幸自慢っていうのかな、大したことはないだろうとか、別の問題なのに下に見てた」


 声は枯れたように疲れている。


「別のことなのに、だよ。それなりの時間を、一緒にいたのに。君に甘えて、君の人生について、考えたことは全然なかった。だから君のお母さんと、君のやり取りと関係を見て、おかしいと思って、それで、今日あの人が言ってたことを、聞いて」


 そこでミトラスは言い淀んだ。


「何て言ってた」


「あの人が帰ったとき、子どもがいた。帰りを待っていた。僕は猫になって、近くまで行った。何処に行ってたのかを聞かれたらあの人は、急に仕事の話があったって、誤魔化した」


 俺のことはずっと伏せられたままらしい。


「お仕事って何のって聞かれて、あの人はその、前に辞めたお手伝いさんに、会いに行ったって。また働いてもらえないかって。そんな誤魔化し方があるか。そんな言い方が」


 ミトラスの顔色は白かった。思い出しながら、青くなったり赤くなったりしたが、そこに落ち着いた。


「どうして正直に言わないんだって、もうじきサチウスが来るんだって、そう思った」


 そこで会話が終わって、ささやかな家族の団欒とでも、言うべき時間があったそうだ。彼はそれを見ていたんだな。だから迎えに来るのが、遅くなったんだ。


「サチウスは良い人だと思う。だから苦労をしてても、良い人生を送ってるんじゃないかって、どこかに目を逸らしていたかった、のかも」


 ミトラスが俺を召還した条件は、自分たちにとって都合の良い者だった訳だが、俺からしても、異世界に召還されたほうが、それこそ都合が良かった。


 それがどういう意味を持つのか、それがたまたま俺だったって、だけなんだけど。


「ごめんな。こんな人生送ってて」

「君が悪いことなんか一つもないよ!」


 声を荒げたミトラスは、直後にばつが悪そうに小さく謝った。


「この世界に魔物はいない。ここにはディーも、バスキーも、ウィルトも、パンドラもいない。お前もいなかった。エルフもドワーフも魔法もない。いるのは人間だけだ、人間しかいない」


 怪物は幻想で、怪物を倒す人間も、勿論幻想だ。敵なんか何処を見たって人間しかいない。俺の周りには、いつも人間しかいなかった。


「だからな、俺はお前に、あの世界に浚われたことを、心から感謝してるよ」


「君は人間が嫌いだから、魔物を好きになったんだね」

「否定はしないよ。嫌か」


 彼は首を横に振った。良かった。ここでやっぱり人間は、人間を好きになるべきだ、なんて言われたら、困るし怒るよ。


「ミトラス。お前には悪いけど、お前が気にしてる俺のこと、俺はもう気にしてないんだ」


「どうして」


 電灯の下に浮かぶ彼の表情は、罪悪感や不安で一杯になっている。こんなことで、自分がしたことを忘れないで欲しい。


「可愛そうなサチコはな、三年前に終わってるんだ。お前と皆が終わらせてくれたんだ。知ってるだろ」


 三年間、今一つファンタジーさに欠ける問題に追われながら、馬鹿なことも真面目なことやった日々。


 今みたいなことを、思い出すことは殆どなかった。日常と呼んで差し支えのない毎日と、俺のことを気にしないけど、気にかけてくれる友だちができた。


 こっちの世界に戻っても、何とか暮らせてるのだって、誰のおかげだと思ってるんだよ。


「自信持てよ。俺のこと、幸せにしてるって、思ってるんだろ」


「サチウス」


「お前の期待には沿えないけど、俺はこれで幸せなんだ。許してくれよ」


 緑色の髪を撫でる。でも今回は彼も譲らなかった。


 初めて俺の手を外して、金色の瞳を向けてくる。どんな夜でも照らせそうな両目が、敵意のように強く輝いている。


「君は、君は自分の家族とやり直したいとか、取り戻したいとは思わないの」


 静かに、しかし力強い響きは、俺を試すようであり、挑みかかるようでもあった。今はっきりと分かる。俺とミトラスの生き方の違いが。


 彼が見つけた、俺の中の気に入らない場所。受け容れ難い価値観。


「寝よう。今日は考えすぎる」

「サチウス」


 溜め息を吐いて席を立つと、彼が呼び止めてくるが、俺はそれを無視した。これ以上は、お互いに話さないのが身の為だ。


 分かってる。彼の子どもの心は、無い物ねだりをしている。彼の価値観は、よく最善を求める。その結果が寛容さに行き着くとしたら、俺はそうでないだけの話。


 それを言葉にしたくなかった。


 俺にとって終わった話でも、彼にとっては今のことだ。余裕を失くしたミトラスを、これ以上追い詰めたくなかった。それで嫌われてもいい。だから、今日言える言葉は、もうこれしかなかった。


「おやすみ。ミトラス、また明日」


 超能力に頼って心を読むなり、自分の心をそのまま伝えるなりすれば、良かったのかも知れない。


 部屋の明かりを消してから、そのことに気付いたが、俺は寝ることにした。体温が伝わる前の、布団の冷たさが、今夜は少しだけ心地好かった。

誤字脱字を修正しました。

文章と行間を修正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ