表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/100

巻の九十七   弥生救出(結) 別れ

巻の九十七   弥生救出(結) 別れ


 直也は奥の部屋に敷いた布団に弥生をそっと横たえた。目を閉じて横たわっている弥生の顔はまるで眠っているようで、今にも目を開けるのではないかと思うほど。だが、その手に触れてみれば体温は感じられず、直也はただ泣くことしかできなかった。

 いつか、人面瘡に取り憑かれたときはまだ弥生に意識のかけらがあった。だが今は…

 いくら考えても、もうどうしようもないという思いに行き着くだけ。直也は今度こそ、弥生との別れを感じていた。


「これからどうすればいいんだろう…」

 不安げに汐見が呟く。

「とにかく、直也様をお慰めして、里へお供して、それから…」

 紅緒もどうすればいいか途方に暮れている。そんな時、蓮香と茜が目を覚ました。

「…あ…、少し気を失っていたみたいね」

「済みません、ご迷惑おかけしたみたいで」

 そんな二人に紅緒は優しく、

「いいのよ。お二方は活躍されたんですから」

「それで…直也様は?」

 心配そうに茜が尋ねる。

「弥生姉様の側に付きっきり…」

「そう…やっぱり弥生様は…」

 そう蓮香が言いかけたとき、襖が開いて、気が付いた雨降あふりが顔を出した。

「弥生がどうしたって?」

 そこで汐見が、弥生の事を説明する。それを聞いた雨降あふりは怒ったような顔をして、

「そんな馬鹿な! あいつが死ぬわけがない! そんなことあたしが許さない!」

 そう言って、紅緒と汐見の制止を振り切って、奥の部屋の襖を開け小走りに駆け込んで行った。

 

「弥生!」

 いきなり襖を開けて駆け込んできた雨降あふりの大声に驚く直也。雨降あふりは直也を押しのけるようにして弥生の枕元に座った。

 そして弥生の額に掌を当てたり、脈を診たり、最後には布団の中に手を差し入れ、弥生の体をまさぐった。

「おい、雨降あふり、いいかげんに…」

 さすがに見かねた直也が雨降を遮ろうとしたとき、

「あはっ、…あはははは…」

 突然、雨降あふりが笑い出した。怪訝な顔をする直也。

「あはははははは…さすがだ、さすが弥生、それでこそあたしの妹だよ…」

「何だって!?」

 雨降あふりが笑った事もだが、それよりも弥生が雨降あふりの妹という事に衝撃を受けた直也。

「おや、弥生は話していなかったのかい?...前世、弥生がみくずと名乗っていたときの話だけどね」

「…初めて聞いた。そうか、雨降あふりは前世の弥生と姉妹だったのか」

 雨降あふりは肯いた後、

「そんなことよりもっと大事なこと、弥生は死んじゃあいないよ」

「何だって!!??」

 更に驚いた直也、

「何ですって!?」

 隣の部屋にいた汐見と紅緒も驚いてやってきた。蓮香と茜も一緒である。未那も気が付いたらしく、ひょこっと顔を覗かせた。

 雨降あふりは皆の顔を見渡すと、

「みんな揃ってるね。いいかい、もう一度言う。弥生は死んじゃあいない。長い眠りに就いているだけだ。これは伏見の秘術で、身体の働きを極限まで抑え、時を過ごすための法さ。まさか弥生が実際に使えるとはあたしも驚いたけどね」

 直也は食いつかんばかりの勢いで雨降あふりの肩を掴み、

「じゃ…じゃあ、弥生は生きてるんだな!? いずれ目を覚ますんだな?」

 雨降あふりは苦笑しつつその手をそっとのけ、

「ああ。わかりやすく言えば、冬眠みたいなものさね。今の弥生は、一日で呼吸も一回、心の臓も一回だけ動いてる。これだと二百年でやっと一日分、弥生の時間が過ぎるというわけさ」

「や…よ…い…」

 目を潤ませる直也、その涙は嬉し涙だ。

「…じゃあ、どうやったら弥生の目を覚まさせられるんだ?」

 雨降あふりは首をかしげ、

「それは術を行使した本人が、どんな条件付けをしたかによるねえ。光とか、音とか、温かさとか…」

「そうか…」

 直也も考え込む。だが、もうその顔に絶望の色は微塵も無い。

「まあ弥生が助けて欲しかったのは直也、あんたにだろうから、あんたが鍵だろうよ、きっと」

「だが俺が呼んでも駄目だった」

「声くらいじゃ駄目かもね。口でも吸ってやれば?」

 からかうような口調で言う雨降あふり、それを聞いた汐見、茜は頬を染める。だが当の直也は至極真面目な顔をして、弥生の顔を見つめていた。そしてゆっくりと弥生の唇に自らの唇を重ねていったのである。

「きゃあ」

 紅緒は両手で顔を覆い、汐見は慌てて後ろを向く。雨降あふりは感心したように直也を見つめ、茜は真っ赤になって目をつむった。

 蓮香は頬を染めながらもその光景を食い入るように見つめ、未那はよくわからないといった顔で他の者を見回していた。


*   *   *


 正装したたまきが静かにお辞儀をする。

「この度はおめでとうございます」

「…何の祝いじゃ」

「マーラを滅ぼしたこと、生還なされたこと、そして婚約なされましたお祝い、ですわ」

 そう言って持参した袱紗ふくさを解き、中から木で出来た呪符を取り出した。

「霊木の呪符です、お身体の回復にお役立て下さいまし」

「すまんのう、ありがたくいただく」

 床に身を横たえたままで弥生が礼を述べた。


*   *   *


 三日前。直也の口づけを受けた弥生は静かに目を開いた。

 だが、異界から現世への門をこじ開けた後、更に秘術を使った弥生の身体は満足に動かなかった。

 今日まで丸三日、横になったきりだった弥生。今ようやく身体が動くようになったところだ。

 そんな弥生は、茜や汐見、紅緒らが交代で世話をしていた。さすがに身体を拭いたりの世話は直也には出来なかったのだ。

 その直也はといえば、昨日やってきた蓮香の姉妹達の相手をしている。九人揃うと賑やかだ。

「直也さん、弥生さんの側に付いていなくていいの?」

「何言ってんの、あたし達が来たからお相手してくれてるんじゃないの」

「弥生さま焼き餅焼くわよ?」

「大丈夫よ、お二人はもう婚約なさってるんですもの」

「きゃーいいなー、あたしもお婿さんほしいー」

「あんたよりあたしのほうがさきなんだから!」

 かまびすしいことこの上ない。だが直也は幸せだった。

 

「…やれやれ」

 騒ぎも一段落つき、直也は縁側へと出てきた。座り、目をつむって鳥の声に耳を傾けていると、衣擦れの音がして誰かが隣にやってきた。それが誰かは目を開けずとも気配でわかる。

「弥生、起きてもいいのか?」

「うむ、そろそろ少しずつ身体を動かさぬといかん」

「そうか、今日は暖かいからな」

 そう言って黙り込む直也。隣に座った弥生も何も言わずに直也に身を寄せる。しばらくそうしていたが、

「おお、直也、もう桜が一輪咲いておるぞ」

 弥生の指さす方を見ると、庭の隅にある桜の木に、確かに一輪、桜が咲いていた。

「もう春なんだなあ」

 しみじみと呟く直也に、弥生は、

「…不思議じゃのう、マーラを滅した後、お主を異界から現世へと送り返すことが出来て、もう思い残すことはないと思うておったのに、一人になった途端、お主に会いたくなってしもうた。それで秘術まで使って生きながらえることを選んだのは良いが、本当に助け出して貰えるとはな」

 弥生の頭が直也の肩に乗せられた。

「今度という今度は、お主に助けられたのう」

 直也はそんな弥生の肩に腕を回し、優しく抱き寄せながら、

「そんなことはないさ。雨降あふり、汐見、紅緒、未那、蓮香、茜、そして狐達。みんなの助けがあったからこそさ」

「それとてもお主が望んだからこそじゃ。ありがとうよ、直也」

 弥生のその言葉に対して直也が何か言おうとした時、

「…あの、直也様、弥生様」

 うしろからおずおずといった感じで汐見が声を掛けてきた。

「…どうした?」

 振り向いた直也が尋ねると、

「…お邪魔して申し訳ないのですが。…雨降あふりさんがお話があるそうです」

 その声が終わらないうちに雨降あふりが縁側へとやって来た。

「相変わらず仲良さそうでいいね、お二人さん」

 開口一番、そんなことを言う。が、その声音に皮肉の色はなかった。

「…雨降あふり、この度は世話になったのう」

「約束の礼をしなきゃな、何をすればいい?」

 問いかけた直也と弥生に向かって雨降あふりは、

「…あたし、これから伏見に行こうと思うんだ」

「伏見へじゃと?」

 驚く弥生。

「今までの罪を償って、出来るならもう一度修行をやり直そうと思ってさ」

「じゃが…」

「それで、弥生に頼みがあるんだ。…添え状を書いて貰えないかな? 天狐様へさ」

 雨降あふりが差し出した添え状用の杉板を受け取って弥生は頷き、

「そうか、そういうことなら喜んで書こう」

「ありがと。…それで直也さんにはミナモを貸して貰いたいんだ。弥生の添え状と直也さんのミナモ、二つがあれば伏見でもなんとか情状酌量してくれるだろう」

 直也も頷き、

「いいとも。そもそもミナモはマーラを滅ぼすための助けとして借りたようなものだ。そのまま返して貰ってかまわないよ」

 そう言って首に掛けたミナモを外して雨降あふりに手渡した。雨降あふりはそれを受け取り、

「ありがとね」

 そう言って袱紗に包み、大事そうに懐にしまう。

「それで、いつ立つのじゃ?」

 書き終えた添え状を渡しながら弥生が尋ねる。

「今日、今すぐ」

 添え状も懐にしまいながら雨降あふりが言った。

「えっ?」

「早いほうがいいからね、…それじゃあ、お二人さん、お幸せに」

 そう言って身を翻し、縁側へと飛び降りる。

 その後ろ姿に向かって弥生は小さな声で言った。

「…姉上、お元気で」

 雨降あふりは既に庭から出るところであったが、それを聞くとぴくりと身を震わせ、振り向いて、

「まだ姉と呼んでくれるのかい。…ありがとよ、妹」

 それだけ言うと、もう後も振り返らずに走り去ってしまった。

 無言で見送る弥生の肩を直也はそっと抱き寄せ、

「弥生が回復したら、今度こそ、里へ…帰ろう」

 弥生も肯いて、

「桜が見頃になる頃には、な」

 二人が見上げた春の空には白い雲が浮かび、日差しは寄り添う二人を優しく包んでいた。

 ついに弥生を助け出しました。弥生との旅、それが無駄ではなかった証として。

 そして雨降と弥生との関係が。雨降はずっと昔から、妹である藻(弥生の前世)に劣等感を抱いていたのでした。それも解消し、大団円です。

 添え状に杉板使うというのはオリジナルですが、その昔から、伏見稲荷では験のしるしのすぎと言って、二月初午の稲荷参詣の折、ご神木である杉の枝を折って福を願う、というのが上下を問わず平安時代からの風習だった、というところから来ています。


 さて、いよいよ最終回近しです。どうか最後までおつきあい下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ