表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/100

巻の九十    決戦(起) 決意

巻の九十    決戦(起) 決意


 年も改まった正月の半ば、吹く風に春の訪れが遠くないことを感じられる日のこと。

「直也、天気も良いし、どこかへ出掛けて見ぬか?」

 珍しく、弥生から直也に誘いがかかった。

「お、いいな。みんなで行くか?」

 そう言う直也に弥生は、

「…いや、…たまには二人きりで出掛けぬか?」

 更に珍しいことに、弥生がはにかみながらそう言うではないか。

 直也にいなやがあろう筈はない。紅緒も汐見も笑って見送ってくれる。そして寂しそうな顔をする未那には土産を約束し、二人は住み慣れてきた麻布の仮家を出た。


 北へ延びる緩やかな坂を登っていくと、梅窓院ばいそういんという浄土宗の寺がある。名前の通り、梅の木が多く植えられ、ちょうど満開であった。

「きれいじゃのう」

「そうだな、いよいよ春なんだな」

 梅の香かおる境内をゆっくりと歩く二人。梅の花見に来たらしい人たちもちらほらと見える。

「おお、茶をごちそうしてくれるようじゃぞ。行ってみよう」

 緋毛氈を敷いた縁台がいくつか設えてあり、心付けを置くことでお茶と団子が食べられるようだ。

 少し時間は早いが、晴れた空の下、直也と弥生は並んで腰掛け、のんびりとお茶をすすった。


「早いものじゃな、お主と旅に出て早や三年が経とうとしておるのか」

「そうだな、いろいろなことがあったな…」

 直也はこれまでの旅を思い起こす。辛いこともあった、苦しいこともあった。だが、今となってはみんな思い出の中。

「旅は帰るところがあるから旅、って誰かが言ってたな…」

 そんな直也に、

「ふ、直也、母者に会いとうなったか?」

 直也は少し慌てた風で、

「そ、そんなことはないけどな、早く里に帰りたくはなったな」

 そう言って隣に座る弥生の肩を抱き、

「帰れば…弥生と」

 そんな直也の逆襲に弥生は頬を微かに染め、身をよじって肩に置かれた手を振り解き、

「莫迦者。…重蔵殿と綾乃殿、それに八重が許してくれねば一緒にはなれぬぞ」

 だが直也は静かに笑って、

「何度も言わせるなよ。そうしたら弥生を連れてこっちの世界で暮らすまでさ」

 みるみる弥生の顔に朱が差す。それが怒りのためか、はたまた照れたためか、それは当の弥生にもわからなかった。

「愚か者。お主はただ一人の跡取りじゃ。それが里を見限ってどうする。そんなことになったら儂は忘恩の徒になってしまうわい」

「俺にとっちゃ里より弥生の方が…」

 そんな直也の惚気のろけは、突然かけられた声で中断した。

「仲がおよろしいことで」

 声の方を振り向くと、そこにいたのは雨降あふりであった。


「何か用か?」

 弥生が雨降あふりに声を掛ける。若干警戒しながら。

「まあね。…この前は有難うよ。あらためて礼を言っとく」

「礼なんていらないさ」

 直也がこともなげな顔で応じた。が、何か考えついたようで、

「そうだ、雨降、礼を言ってくれるなら、頼みがあるんだが」

「何だい?…あたしに出来ることかい?」

 直也は肯いて、

「女物の短刀で、良いものを持っていないか?」

「はあ?」

 思いがけない直也の言葉に、意図がつかめず、首をかしげた雨降に、

「紅緒に持たせてやりたいんだ。お前が力を吸い上げた後のでいいから、何か無いか?」

 雨降はかつて、己の力を底上げするため、宝剣や宝具の類を集めていたことがあったのだ。

「そうだねえ。…いいのがあるよ。こんなのはどうだい」

 そう言って、懐から一振りの短刀を取り出した。弥生がそれを受け取る。

「ほう、なかなか良い刀じゃ。血に汚れておらぬし、まだ若干力も残っておる」

 雨降は笑って、

「ふふ、それは自分用にとっといた一振りさ。この前の礼としてはまだ不足かも知れないが、受け取っておくれよ」

「いいのか?」

 そう言う直也に雨降は、

「ああ。…まだもう一振り持ってるしねえ。気にせず納めておくれ」

「そうか。それじゃあ遠慮無く。ありがとうな」

 そう言って弥生から短刀を受け取り、懐にしまう直也。一方弥生は、

「それで?…ただ礼を言うためだけに儂らの前に現れたのじゃあなかろう?」

「ふふふ、鋭いね。この前、マーラとか言う奴にいいようにしてやられたからさ。落とし前付けさせようと思ってるんだけどね。居場所知らないかい?」

 何か言いかけた直也を手で制した弥生は、

「やめておけ。生半可な覚悟でかかったら返り討ちに遭うだけじゃ」

「わかってるよ。恐ろしい相手だと言うことは。だけどね、あんただってわかるだろう? 妖狐の誇りに懸けて、このままじゃ済まされないんだよ」

 しかし弥生は冷ややかな顔で、

「それでもじゃ。…儂らは長いこと奴の相手をしておる。だからわかる。今、奴は力を溜めつつある。そんな所へ飛び込んでいくのは、見す見す罠にはまり、結局は奴に力を与えることになりかねん。軽挙妄動は慎むが良いぞ」

 そんな弥生の言葉に雨降は反発し、

「何だい、結局教えたくないんじゃないか。わかったよ、あたしはあたしでやるさ。おじゃまして悪かったね!」

 そう言うと雨降は、直也が何か言う暇もなく、境内から姿を消してしまった。

「弥生…あれでよかったのか?…上手く話せば協力してくれたんじゃないか?」

「ふん、お主は儂以外の狐が側によっても良いのか?」

 そう言い捨てた弥生ははっとした顔になって、

「す、済まぬ。今の発言は忘れてくれ」

 慌てて謝った。元々大して気にしてはいない直也は、

「いいさ、でもどうしたんだ?」

 それだけ聞くに留めた。弥生は少し恥ずかしげに、

「…あやつ…雨降はのう、昔から儂に絡んでくることが多かったのじゃよ。…みくずだった頃の事じゃが、千枝丸と儂の…その、な、仲を知っていながら、千枝丸にちょっかいを出したり…のう」

 直也は微笑んだ。最近弥生は、昔と違って自分に感情を見せてくれている。それは取りも直さず、自分を信頼してくれている証だ。そう思うと自然に笑みがこぼれる。それを見た弥生は、

「何じゃ、笑っておるのか?」

 そう言ってふいと横を向く。そんな仕草が珍しくも可愛らしく思えて、直也は思わず肩を抱き寄せてしまう。

「こ、これ」

 そう叱るように呟きはしたが、そのまま直也に身を任せる弥生であった。


*   *   *


 直也と弥生が麻布の家に帰ったのは夕方。

「お帰りなさい、直也様」

「おかえりなさい、父さま」

 紅緒と未那が迎えてくれた。汐見は、と思いながら玄関をくぐると、夕餉の支度をしているところである。

 ちょうど飯を炊いているところで、手が離せなかったようだ。

「お帰りなさいませ、直也様、弥生様」

 そう言いながら、煤でちょっと黒くなった顔で笑った。

 ちょっと焦げた飯を、味が濃すぎる味噌汁で食べる。だがそれは紅緒と汐見が頑張って作ってくれたもの、直也も弥生も笑いながら食べていった。もちろん当の汐見も紅緒もわかっていたが。


 食事の後、直也は紅緒に短刀を差し出し、

「紅緒、土産だ。護り短刀だよ」

 そう言って渡すと紅緒は、

「あ、あたいにですか…?」

 そう言うだけで手を出そうとしない。それで直也は、

「ほら未那、こっちおいで」

 そう言って未那を手招き、銀の髪飾りを差してやる。まだおかっぱとも言える髪にそれは美しく映えた。

「ありがとう、父さま」

 そして汐見には、蒔絵の櫛。髪飾りも櫛も、直也が選んだ物だ。

「あ…ありがとうございます…」

 頬を染めて受け取る汐見、それを見て紅緒もようやく短刀を受け取った。

「直也様…ありがとうございます…」

「紅緒だけ、刀なんて色気のない土産で悪かったかも知れないけどな」

 そう直也が言うと、紅緒は首を振って、

「いいえ、そんなことないです。…あたいも直也様みたいに刀を持ってみたいと思っていましたから」

 そう言って短刀を胸に抱いた。弥生は静かに笑みを浮かべて、皆が喜ぶ顔を見ていた。


*   *   *


 夜半。雨戸を開け、音を立てずに抜け出してくる影が一つ。開けた雨戸をそっと閉め、影は庭へ出た。

 折からの満月、霜が下りたかのように庭を白々と照らしていた。

 影は柴折しおり戸を開け、外へ出ようとする、その足を止め、振り返った。

「直也…、…紅緒…汐見…未那…」

 その影の主、弥生は、誰にも聞こえぬほど小さな声で、家族と呼べる者達の名を呟く。

「達者でな」

 そして身を翻し、そこに立っている別の影に驚いて身をすくめた。

「弥生」

 その影が言葉を発した。

「直…也…?…何故…?」 

「弥生、黙って行くなんて水臭すぎるぜ」

 月光に照らされながら直也が静かに言う。

「黙っていて済まぬ、じゃが、今度は、単に石塔を潰すだけでは済まぬじゃろう。最後の結界の極じゃからして、マーラも対策を立てておるはずじゃ。前回以上の罠が、いやひょっとしたらマーラそのものが待ち構えているやも知れぬ」

 そう告げる弥生に直也は、

「だったらなおさら、弥生一人で行かせられるものか」

「…じゃがしかし、これは儂のけじめじゃ。…そこを通してくれぬか」

 だが、直也は静かな笑みを浮かべて、

「マーラのことは弥生一人の問題じゃないさ。俺もずいぶんマーラには世話になったしな。放ってはおけないよ」

 そして決然とした目で、

「それに、いつでも、俺は弥生の隣にいたい。弥生を守る、なんておこがましいことは言えないが、盾になるくらいのことは出来る」

「莫迦者…」

 泣きそうな顔で俯く弥生。

「俺達の長い旅のけじめ、付けに行こうぜ」

 直也がそう言った時。

「どこまでもお伴致します」

 そう言って、紅緒、汐見、そして眠そうに目をこすった未那が後からやってきた。

「あたい、マーラには二度も呪い玉でひどい目にあってますから。このままじゃいられないんです」

 と、紅緒。

「一族は長い間、マーラの呪いで苦しんできました。またどこかで誰かが同じ思いをしないでいいように…」

 と、汐見。

「父さまと母さま、未那はいつも一緒」

 と、未那。

 弥生は、

「莫迦じゃ…皆莫迦じゃ…儂などにかまわず、直也に付いていけば隠れ里で平穏に暮らせると言うに…」

 そう言って俯いた弥生は、少しして顔を上げ、

「もう何も言わぬ。…行こう」

 その目には光る物があった。

「ああ。…そしてみんなでまたここに帰ってこよう」

 直也の声も僅かにうわずっていた。


 そして月光の下、歩き出す五人。直也は弥生に、

「一つ、いいか?」

 そう聞いてから、

「何故夜なんだ?…弥生なら昼間でも大丈夫だと思うんだ。何故相手に有利な夜に…」

 その問いに弥生は、

「ふふ、直也、お主も賢くなったのう。確かに、陰の気の強い夜は、妖どもに有利じゃ。じゃがな」

 そこで言葉を切って、

「向かうのは本所、回向院えこういんなのじゃよ」

「?」

 首をかしげる直也。弥生は微笑んで、

「ふ、そこまではわからぬか。…回向院は、有名な寺じゃ。参詣するものも多い。そして、マーラの奴、人がおるからと手加減すると思うか?」

「…あ」

「そうじゃ。昼間では、おそらく参詣客を巻き込むことになろう」

 直也は深く肯いて、

「…わかった。俺の考えが足りなかった」

 弥生は優しい顔で首を振って、

「マーラは特別じゃ。…そして、今のうちに言うておく。今回は…手強いぞ」

 話の流れ的にいつもよりちょっと短いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ