第1話:そうだVtuberになろう!
初めてVtuber系書いてみました!
機械系とかネット系詳しくないんで間違っていたら教えて下さい!
Vtuberとは何かご存じだろうか?
Vtuberとは顔を出さずに声とアバターだけを使って配信する人たちのことである。
(※実写を出している人もいる。)
そして俺はどこにでも居るただVtuberが好きな男子高校生だ。
特に親や兄妹がどこかの大手会社の社長、俳優、モデルなどの有名人ではない、至って普通である上に1人ずつ兄と姉がいて下には1人妹がいるだけの兄妹が少し多いだけでいたって一般的な家族だ。
俺は普段から色々なジャンルのVtuberを見ているが推しを少し挙げると企業勢だと、
VLIVEの夢中 キララさん(ユメナカ キララ)、猫耳 ミタマ(ネコミミ ミタマ)、
個人勢ならフレーダー ヴラッドさんを推している、
この3人以外の人のLIVE配信もよく観に行くし他にも推しもいっぱいいる。
誰しも推しと話してみたい! 仲良くなりたい! 会ってみたい! なんて考える人もいるが、あくまで俺は1人のリスナーでしかないので、直接会うことやイベントを除いて話すことは不可能に近い、
だからと言ってライバーさんの家に押しかけたり、ネットストーカーなどをする厄介ファンになりたいわけではない。
そこで俺は閃いた「そうだ!Vtuberになろう!」
(Vtuberになれば合法的に推したちに会える!待って?俺天才じゃね?)
Vtuberで人気が出たら推しとコラボでたくさん話せたりなんならオフコラボなんかもできたりするかもしれない、
しかも合法ってところが俺のモチベーションを駆り立てた。
それから俺はVtuberになるために努力を重ねた。
実際Vtuberになるまでの道のりは長かった、現在俺は高校生活2年生と半ばと人生で一番輝いているとと言っても過言ではない高校生活をバイトで犠牲にして資金を集めた、
(もっもちろん、ボッチっというわけではない…)
本当は高校生になってできた友達は少ないが決して俺は教室の端でうじうじしている根暗ではない…多分、
そうしてちょうど先月Vtuberになるための資金が貯まったのでVtuberになるために必須なPCやマイクなどを買ったのだが、
Vtuberになる上でまずは見かけ? キャラデザがかなり重要になるので、
2dモデルやイラストはケチるわけにはいかない。
だからと言って高校生なので100万はかけれない、
ということで唯一知り合いで交流があるイラストレーターの神絵師ポン子さんという人に2dイラストを頼もうと思う、
ポン子さんは多くの有名Vtuberの生みの親なのでVtuberが好きな人なら必ず知っていると言っても過言ではない、
とは言っても、流石に交流があったとしても引き受けてくれないよな〜
ダメ元でDMを送ったが意外な反応が返ってきた。
「あの俺Vtuberになろうと思って…」
『え?Vtuber始めるの? じゃあ私が全部作ってあげる!』
「いや絶部って流石に…お高いでしょ?…予算は30〜40なら…」
『お金? そんなのいらないわよ!』
『まぁ…お代はユーマが大物Vtuberになって、私を神イラストレーターにしてくれれば満足よ!』
(※ユーマは優真がネットで使っている名前)
「いやいや! ポン子さんは元々神絵師じゃないですか!」
『そう? でも向上心は大切だと思うんだけね〜』
「そもそも俺が売れるって確証ないじゃないですか!」
『そんなことないよ! なんせ私が生み出したガワがあれば誰だろうと一躍有名になるんだから!』
「確かにそうですよね…」
(確かにポン子さんが言う通りVtuberはガワを作った人によってスタートダッシュが変わってくる、仮に無名の人が作ったガワで初配信をしたら見にくる人はは大抵少ないのだが、ポン子さんのような神イラストレーターが作ったガワなら多くの人が初配信を観にくるはずだ、)
『な〜んて冗談だよ笑、まぁ私が作ったガワなら初配信に人が多く来て話題になるだろうけど実力がない人はその後落ちぶれちゃうからね〜まぁ君とは長い付き合いだけど君は声が良くてトーク力もあるし、何よりユーマは人の心を惹くことができると思うのよね』
「といいますと?」
『まぁつまり私が言いたいのは君はVtuberの素質がある!……かも?しれないってことさ!』
「なんか途中ちょっと曖昧でしたが…ですけど僕なんかが伸びますかね?」
『Vになる前にそんな卑屈になっちゃダメだよ! もっと強気でいかないと〜』
『って…ことで2dイラストとかその他諸々は私の独断と偏見で作っていくから〜じゃ早速作業してくる、』
「ちょ、俺の意見は?」
本当に作業を始めてしまったらしく既読がつかなかった、
ポン太さんが作ったらさぞかし素晴らしいガワが完成するとは思うが、せっかくだから自分の意見も聞き入れて欲しかったな〜
と手元にある幼稚園児が描いた落書きのような要望を書いたガワのイメージ図を見て思った。
後日このイメージ図を送ったらフツーにボツにされた…
結構自信あったんだけどな…