表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
233/968

第233話

「ズッ、ズッ、ズッ」

靴の音が、地下の通路に響いている。

少し…《キツイ表情》を見せながら、エスカレーターに乗っていた。

富高さんは、

「木嶋君。大丈夫?」と声を掛けていた。

「まだ、大丈夫!」富高さんに答えたのだ。

JRの改札を通る直前、木嶋は、

「富高さん、定期券を出さないといけないので、リュックを預かってもらっていいかな?」富高さんに話したのだ。

富高さんは、

「いいよ。」と、気軽に応じ、木嶋は、背負っていたリュックを預けたのだ。

Gパンの右後ろのポケットから定期券を取り出した。

JRは、自動改札化を推進すいしんしていて、ここの駅でも、いつの間にか…自動改札になっていた。

有人のボックス改札が、ある駅を見つけるのが、至難しなんわざになっていた。

木嶋の家の最寄り駅も、自動改札になっていて、富高さんの家の最寄り駅である【船橋駅】も、自動改札になっているらしい。

通勤で利用している…会社の最寄り駅は、まだ、有人のボックス改札である。

どうやら…近いうちに、自動改札を導入するらしい…。

自動改札もいいが、有人のボックス改札がなくなると、人の温もりがなくなるような気がして淋しくなってしまう。

駅員さんが、一瞬いっしゅんで、キセル(不正乗車)を、発見した瞬間とき凄いと感じている。

木嶋は、小学生や中学生の夢は、どこでもいいから…

鉄道会社の駅員さんに就職して、

地元の改札口に座り、

「カチャン、カチャン」と、はさみ上下じょうげに音を鳴らすのが、

格好かっこうよく》憧れを持っていた。

小さいときは、色んなに夢を見ていたのだ。

夢は、あくまで…夢であって、現実になるのは、ごく僅か…一握りである。

成長するににつれて、数多く職業に憧れを抱いていくのであった。

Gパンのポケットから、定期券を取り出した。

「ピッ」わずか…一秒くらいであった…

木嶋は、

「富高さん、リュックを預かってくれて、ありがとうございます。」と話し…続けて、

「胡蝶蘭を、自分が、リュックを背負うまで預かって下さい。」富高さんに伝えた。

富高さんは、

「いいよ。木嶋君の預かっていたビールも戻すよ。」木嶋に話したのだ。

木嶋は、

「そうだったね。ビールを預けたままだったんだ。」富高さんに伝え、苦笑いを浮かべながら…

富高さんから、木嶋の右手にリュックを手渡された。

木嶋は、リュックを右肩に掛け…。

更に、右手にビールを持っていた…。

左手に持っていた…胡蝶蘭を富高さんに預けた。

富高さんは、両手に持ち、木嶋が、リュックを背負うのを待っていた。

ビールを飲み干し、リュックを背負い、富高さんに預けていた…

胡蝶蘭を再び、木嶋が、両手に持ち…

ホームに上がるエスカレーターに乗った。

横浜市営地下鉄より、JRのエスカレーターの方が距離が長い。

それだけ…地下深くに掘っていたことが分かる。

「間もなく…3番線に東京行きが到着致します。危ないですから…黄色の線に下がってお待ち下さい。」ホームのアナウンスが聞こえていた。

木嶋は、

「富高さん、この電車に乗って行きましょう!」富高さんに声を掛けたのだ。

富高さんは、

「了解しました。」木嶋に伝えた。

「パーン」クラクションを鳴らし、東海道線が、ホームに入ってきた。

時計は、夜7時45分である。

降りる人は、多くいた。横浜駅と比較したら、半分くらいである。

階段を使い、横浜市営地下鉄へ乗り換える人、改札を出る人。

4番線の横須賀線に乗り換える人たち…

横須賀線が、ホームに入ってきた。

横須賀線から東海道線に乗り換える人も多かった。

木嶋と、富高さんは、東海道線に乗車した。

車内で空いている座席を探していた。

タイミング良く…2人のシートが空いていたので、そこに座ったのだであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ