表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
209/968

第209話

市営地下鉄の改札口を出た木嶋は、目の前にある地上出口の階段を、一段、また一段と上がって行く。

出口の途中で、市営地下鉄の売店があったので、夕刊紙を購入した。習慣と言うのは、怖いものである。

自然と…いつものコーヒーショップ『Y』に、足が向いてしまう。

コーヒーショップ『Y』のドアがけた。

2Fへのぼる階段を、一歩ずつ、上がって行く。

はるかが、木嶋と、一旦いったん別れて、買い物に出かけてから、30分以上経過していた。

関内に向かう前に、座った奥の席ではなく、上がって…すぐのイス席が空いていたので、夕刊紙を円形テーブルの上に置き、リュックを手前の座席に置いた。

木嶋は、反対側のイス席に座り、夕刊紙を広げ、近くにいた男性店員さんに、声を掛け、

「ホットのアメリカンコーヒーをお願いします。」オーダーをしたのだ。

男性店員さんは、

「ホットのアメリカンコーヒーですね。かしこまりました。少々、お待ち下さい!」木嶋に伝え、離れて行った。

木嶋の携帯が、

「ピローン、ピローン、ピローン」鳴っている。

はるかからである。

木嶋が、電話に出た。

「もしもし、木嶋です。」

「はるかです。木嶋さん、今、いつもの場所にいるのですか?」はるかが、木嶋に尋ねている。

木嶋は、

「当然、いつもの場所にいますよ!買い物は、終わったの?」はるかに優しく問いかけていた。

はるかは、

「まだ、買い物途中ですが…木嶋さんが、どこにいるのか?把握はあくしたくて…」木嶋に答えていた。

木嶋は、

「自分のことは、気にしないで下さい。新聞を読みながら、ホットコーヒーを飲んで、くつろいでいます!」はるかに伝えた。

はるかは、

「ありがとうございます。待たせてしまい…申し訳ありません。もう少し、時間を下さい。また、電話します。」木嶋に話し、電話を切ったのだ。

木嶋は、夕刊紙を読みながら、頭の中では、

【どこの回転寿司にしようか?】迷っていた。

回転寿司も、色んなタイプの店があり、選ぶ方も、どこにするかは、その人たちの嗜好しこう次第である。

今、コーヒーショップ『Y』を起点で考えると、歩いて5分以内の場所にある回転寿司が有力である。

ポルタ地下街にも、回転寿司の店があるが、そこまで歩くのに、時間ロスが発生してしまう。

横浜駅から離れた場所にも回転寿司がある。帰る時の交通利便性などを考慮すると、駅に近いところを選びたいと考えていた。

木嶋は、寿司ネタで、一番の好物は、《マグロ》である。

小さいときから、《マグロ》の刺身を良く食べているので、まず先に、オーダーをするのであった。

寿司ネタの中でも、食べたことのないネタもある。

所謂いわゆる食わず嫌い】である。

家で、魚を焼くが、《ブリ》や《秋刀魚》が、食卓を飾ることが多い。

はるかの、寿司ネタのこのみは、分からない。

はるかと、友達付き合いがあるとは言っても、食事をした機会が、両手でりるぐらいなのだ。

木嶋は、はるかと食事をすることで、少しずつだが、

【食わず嫌い】がなくなっていた。

夕刊紙を読み尽くし、退屈気味になっていた。

「早く…ここから出たいな!」ボヤいていたとき、

テーブルの上に置いてあった携帯が…、

「ピローン、ピローン、ピローン」鳴り響いていた。

「もしも〜し、木嶋ですが…。」

「はるかです。今、買い物が終わりました。どこのお店にするか?決まりましたか?」はるかが、木嶋に聞いている。

木嶋は、

「この近くに、回転寿司の店があるので、そちらに行きましょう。」はるかに答えたのだ。

はるかは、

「あそこのお店ですか?」木嶋に尋ねた。

木嶋は、

「あそこと言われても…目印は、パチンコ店の並んでいる近くにありますよ!」はるかに伝えたのだ。

はるかは、

「分かりました。すぐに、そこのお店に向かいますので、木嶋さんも、来て下さいね。」木嶋に伝え、電話を切ったのだ。

木嶋も、会計伝票とリュックを持ち、階段を下り、会計して、ドアを出て行く。

はるかの元へ、駆け足で向かって行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ