表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/968

第131話

木嶋は、関内駅周辺を見渡した。

神奈川県庁があるため、駅周辺は、証券会社や銀行が多いのに気がついた。

「食事をする場所は、どこにあるのだろう?」

大通りの角には、寿司の『泉平』(いずへい)があったのだ。

一本いっぽん、通りを奥に入り、店がたくさん出てきた。

「ここに、あったのか!解りにくい場所だ!これでは、見つけづらい。」木嶋は、ボヤいていた。

そこからさらに、歩いていると、『勝烈庵』(かつれつあん)やファミリーレストラン『R』、などがあったのだ。

『泉平』は、大通りの角にあるため、営業終了時間は、午後8時であった。 木嶋は、歩きながら、『泉平』の寿司を帰りに買って行こうと決めていた。

『勝烈庵』は、大きな提灯ちょうちんが目印で見つけやすかった。

桜木町駅の方面に歩いて行くと、ポツン、ポツンとラーメン店が点在している。

木嶋は、その通りから逆方面に戻っていく。

最初は、大通りを歩いていても気がつかなったが、居酒屋のチェーン店と、カラオケの『BIG Echo』があったのだ。

その瞬間、

さびれた街ではない。意外に、店がたくさんあるではないか?はるかに、話しをしないといけないな!」木嶋は、そう感じていたのだ。

まだ、どこで、食事をしようかと迷っていた。

「参ったね!今日は、決まらないから引き上げよう!」木嶋は、関内駅に足を向けた。

木嶋は、関内駅のキップ売り場前に、一旦いったん立ち止まり、ふと、考えた。

「いや、待てよ。ここに来る機会はないから、甘栗あまぐりを買って帰ろう。」

「ここから近い店は、どこだろう?」

木嶋は、携帯を取り出し店を検索していた。

柱に背中を預けた。

伊勢佐木町の商店街が近いと結論が出た。

目の前には、地下に入る階段があった。

「ズッ、ズッ、ズッ」と、靴の音が、地下の中で反響している。

「地下街があるんだ。」木嶋は、驚いた表情を見せていた。

「自分の地元や、横浜のダイヤモンド地下街から比べると、こぢんまりとしているが、コンパクトに店がまとまっている。誰がどの店にいるのか判りやすい。」木嶋は、納得していた。

地下街を抜けて、地上に出る階段を上がる。

目の前には、伊勢佐木町の商店街が、視界に入ってきた。

関内には、一年に、両手で数えるくらいしか来ることがない。

その内の1割ぐらいは、伊勢佐木町にある甘栗専門店で買っていくのだ。

木嶋の家族は、甘栗が好きで、駅の構内にある【KIOSK】や、中華街に食べた帰りに、『萬珍楼』(まんちんろう)や『聘珍樓』(へいちんろう)で購入していた。

木嶋は、甘栗専門店前に着いた。

「お兄さん、いらっしゃい。」50代前半の年配の男性が、声を掛けてきた。

木嶋は、

「いくらのにしようかな?」

ショーケースの中にある、甘栗の種類を覗いていた。

「お兄さん、今ならり立ての栗があるよ!いくらぐらいがいいのかな?」男性が、木嶋に話してきた。

木嶋は、

「2000円ぐらいで、お願いします。炒り立てがあるなら、それを下さい。」男性に言葉を返したのだ。

男性は、

「ありがとうございます。」

炒り立ての栗を、袋に詰めていた。

「少し、多く入れておくね。」

木嶋は、

「ありがとうございます。」男性に話し、会計をしていた。

甘栗を、包装紙に包んでいた。

木嶋は、財布を取り出し、

「いくらですか?」男性に尋ねていた。

「2000円です。小さな手提げに入れておくね!」

手提げ袋に、甘栗を入れて木嶋に手渡し、財布からお金を、2000円を男性に支払いをしていた。

支払いを終えて、商品を受け取り、木嶋は、再び、地下街の階段を降り、関内駅に向かったのだった。

木嶋は、関内駅に着き、キップ売り場の料金表を見上げ、最寄り駅までの料金を見つめていた。

「210円か…。」

財布を取り出し、キップを購入したのだ。

ホームに行く階段を、上がっていく。

木嶋は、京浜東北線がホームに入ってきた。

「ガタン、ゴトン」

電車に揺られながら、関内駅をあとにしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ