表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

断罪劇の舞台裏

作者: 空のかけら

「おい、スポットライトの向きがおかしいぞ」

「ミニマイクは、ちゃんと渡したんだろうな」

「指向性マイクは、これで合っているか」


最近の婚約破棄はドラマ調なので、裏方が重要なファクターになっていた。


断罪劇が行われる場所は、確かに大声で言えば、響きが良い場所なためか全員に聞える場所でもあるが、より良い状況にするには、準備が必要なのだ。

それが、スポットライトやマイクの類いである。


もちろん、それ以外にも仕込みはあり、この断罪劇が当初の目的を果たすことができれば、成功報酬も得ることができる。


「始まるぞ、総員配置に付け」


王子と男爵令嬢がきた。


少し遅れて、王子の婚約者である公爵令嬢が入場して来た。


王子の言葉をミニマイクで拾って、拡声。

全員の注目を2人に向ける。


スポットライトが2人に向けられる。

と同時に、ホールの中を少しずつ暗くする。


公爵令嬢への追求が始まると同時にスポットライトを追加。


スポットライトは、機器自体もすごい熱を発する。

当然、その光を浴びている者も暑さを感じるが、そこは魔法で熱遮断をしているから、ある程度は大丈夫だろう。


少し暗いホールの中に、少し赤い要素を混ぜる。

断罪劇を見ている人には気がつかないけれど。

この光は、扇動光というもの。

もちろん、魔法で断罪劇を演出。公爵令嬢が断罪劇の参加者(?)以外からの批判を言いやすくするためだ。


「チーフ、予定と違っていませんか?」

「そこは、臨機応変にいけ」

「分かりました」


断罪劇に限らず、舞台の裏方は、俺たちに任せてくれれば、最高の演出を約束しよう。

それでは、まだ断罪劇は続いているので、このくらいで…

ホールなどの広い場所で、声が届くのかな?と思ったので…ということで考えたのが、これ。


大きな声を王族が出すかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ