表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シシカミ  作者: 高松五葉
1/1

一、禁書

一度は死に、異世界へ迷い混んだ少年は、果たして何を手にするのだろうか。

日常の、なんと脆いことか。

    ――『ウグメ』より

 

 

 

 燦々とした夏の陽射しは、常の景色をいっとう鮮やかに見せていた。

 

 まだ、空模様は日によって不安定で、時折、梅雨を思い出したように雨が降ったかと思えば、時計の長針が二往復もすれば止んでしまう。そんな有様だから、家事に追われる世の主婦――最近は主夫というものもあるらしい――は、ここ最近の天気予報に頭を悩ませていたし、運悪く傘を忘れた無用心な外出者は、突然の天の恵みに立ち往生をせざるを得なかった。とはいえ、夏の只中であるならば、この鮮烈な――燃え上がるように伸びた青葉が、真珠の雫に濡れる様など――、誰しもが猛る暑さに追いやられて、のんびりと見るものもいないだろう。

 

 それは勿体無い。と考える泰三も、いつしか夏の散歩は早朝へと移り変わっていた。年々齢を重ねるにつれ、眠りが浅くなり、茹だるような熱気は耐え難く、いかに暑さをやり過ごそうかと腐心せざるを得なかったのである。

 

 そうであるから、昼下がりの住宅街を、それこそのんびりと歩くのも、あと幾日もないだろうと彼は踏んでいた。ベランダで雨天の合間に干したシーツの乾き具合を目敏く確かめる女性や、美しく咲いたプランターを満足げに見つめながら玄関先に水を撒く老人。その隣で、後生の収入源であろうアパートの前の花壇を整えている夫人の朗らかな微笑も、当分は見納めである。

 

 残念なのは、子供たちに会えないことだ。遅くしてできた娘の千恵子は、ようやく大学を出たところで、仕事が大切と見えて男の影も見えぬ。なにとなく焚きつけてみれば、仕事と結婚するの一点張りで口を尖らせてしまう。奔放でないというのは父として嬉しい半面、将来、相手に恵まれるのだろうかという心配や、早く孫の顔を見たいという願いもあるが、性急だろうか。そんな切望から、泰三は決まって散歩中に行き違う幼稚園の子供たちに、まだ見ぬ孫の顔を写した。


 日除けに、胡麻塩頭をベージュのアルペンハットに包んだ泰三は散歩コースの常連で、子供たちとも既に顔なじみとなっていた。スーパーのカートを二つ繋ぎ合わせたような避難者とやらに乗せられ、近くの公園から保母さんたちと散歩を楽しむ園児たちは、道の向こうから歩いてくるベージュのアルペンハットを見つけると「さんぽのおじちゃん」と慕って迎えてくれた。そうすると、若者との体力の開きが目立ってきた五十の体にも、光り輝く力強さが溢れてくるようで、ささやかな楽しみだったのだ。

 

 泰三は夏の暑さが猛威を振るう前のそんな日常を、ともなれば目一杯その瞳に焼き付けておくべきだったのである。しかし生憎、どうやらその日はいつもと様子が違っていた。

 

 

どうしても一回流行りの異世界転生物を書きたくて。

あまり改行を含まず、つらつら書きますので若干見難いかと存じますが、暇つぶしとして楽しんでいただければと思います。

また、序盤の『ウグメ』という作品につきましてはこちらの創作上の題名のため、他の著書には一切関係はありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ