表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幕末転生 - 転生したら知力だけでガチるしかなかった -   作者: 紫蘭
「Ally」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/35

第34話「つながり」

卵焼き論議から数時間が経ち、 あれほど白熱していた戦いも、

今ではただの笑い話になりつつある。

まあ、議論ではなく論議だろうから、戦いというのは言いすぎか……

龍馬は、縁側で風に吹かれながら、ぼんやりと空を見上げていた。


俺――暁宗一郎は、そんな龍馬の背中を見つめながら、少しだけ迷っていた。

今なら話せる。さっきの論議の熱が冷めた今なら、きっと冷静に聞いてくれる。

そう思って、俺は湯呑みを二つ持って縁側へと向かった。


(なお)さん、ちょっといいか。」


「おう、宗一郎殿。卵焼きの話なら、もう勘弁してつかぁさいよ。」


「いや、違う。もっと大事な話だ。」


湯呑みを差し出すと、直さんは受け取り、ひと口だけ飲んだ。

その仕草が、まるで「聞く準備はできちゅうぞ」と言っているようで、

俺は少しだけ安心した。


「CIOのことだ。あいつらの動きが、最近どうにも気になる。

 俺一人じゃ、どうにもならない。だから――直さんの力を貸してほしい。」


その言葉に、直さんは湯呑みを置き、静かに目を閉じた。しばらくの沈黙。


「宗一郎殿……CIOっちゅうもんの、悪いところも、ええところも、

 まずはしっかり聞いてみたいがや。

 わしゃあ、智そのものにはあんまり興味はない。

 けんど、その智が今の時代に合うかどうか――そこが大事ながよ。」


その言葉は、まるで刀のように鋭く、そして温かかった。

龍馬は、ただの反抗者じゃない。

単に、新しい時代を切り開こうとするのではなく、

時代を見極め、必要なものを選び取る者だ。


「……なるほど。直さんらしい答えだ。」


俺は思わず笑みをこぼした。

彼が即答で「協力する」と言わなかったことに、

むしろ安心した。 彼は、ただの味方ではない。

思考する同志だ。


そして、俺はもう一歩踏み込むことにした。


「実はな……現状、左内さんと直さんの未来は、俺が知っているものとは違う。

 俺の知ってる世界では、越前藩の松平春嶽公を通して、

 二人にはつながりがあったんだよ。」


龍馬が目を細める。風が少し強くなり、彼の髪を揺らした。


「春嶽公……越前の殿様かえ?」


「そう。俺の知る未来で春嶽公は、左内さんの才を見抜いて重用した。

 そして、左内さんは春嶽公を通じて、時代を動かす者たちと繋がっていった。

 その中には、直さん――君もいた。

 俺の知ってる世界では、左内さんと直さんは親交があった。

 それを、さっきまで忘れていたんだ。けど、今、思い出した。」


俺は湯呑みを見つめながら、言葉を続けた。


「左内さんの才は、時代にとって必要なものだった。

 理を語るだけじゃない。情を持って、人を動かす力があった。

 そして、直さん――君の人柄もまた、時代を動かす力だった。

 その二人が繋がっていた可能性を思い出したとき、俺は確信した。

 君に、同志になってほしいと。」


龍馬は、しばらく黙っていた。


「けんど、才だけでは時代は動かせん。人の心を動かすもんが要る。

 それが、左内さんにあり、宗一郎殿が言うように、

 わしにもあるっちゅうなら……」


龍馬は湯呑みを持ち上げ、ぐっと飲み干した。


「その話、乗ってみようかのう。」


俺は、心の底から安堵した。


だがその頃、CIOでは俺たちの未来を脅かす兵器の開発が

密かに始まっていたことを、宗一郎は知る由もなかった。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ