表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/18

第18話「痕跡」

──深夜の刻。草木も眠る丑三つ時に、

宗一郎はふと目を覚ました。


理由はなかった。いや、正確には説明できるようなものではなかった。

ただ、胸の奥に何かが引っかかっていた。言葉にできない違和感。

まるで誰かに呼ばれたような、そんな感覚。


「……やっぱり、気になるな。母さんの書棚が……」


それは論理では説明できない衝動だった。

けれど、宗一郎はその曖昧な確信に身を委ねることにした。

何かがある。そう思った瞬間には、もう布団を抜け出していた。


廊下を抜けて母の書棚へと向かう。

そこには、蘭学書がずらりと並んでいた。

どれも古びていて、何度も読み返された跡がある。

母が人生のすべてを注ぎ込んで学び、残した知識の痕跡。


その並びの中に──よく見てみると、

1冊だけ、異質な気配を放つ本があった。


「……これは、見逃してしまうのも無理はないな……」


宗一郎は本に意識を全集中し、丹念に調査を進めた。

繊維の質感も、綴じ方も、他の本とは明らかに違っていた。

まるで、そこだけ別の意図で置かれたような存在。

誰かが意図的に“仕込んだ”ような気配。


(この本……何かが“隠されて”いる)


ページをめくる。紙の厚み、インクの匂い、筆跡の揺れ

──宗一郎は、まるで職人のようにそれらを一つひとつ解析していく。

指先の感覚が、脳内の演算領域と連動し、情報を拾い上げていく。


そして、裏表紙の内側──そこに、肉眼では、ほぼ見えないほど、

微細な筆跡が浮かび上がった。


その瞬間、宗一郎の脳内に、記憶の断片が閃光のように走った。

否、それは“宗一郎”としての記憶ではない。

もっと深いところで、誰かの人生を追体験しているような感覚。

まるで、他人の記憶が自分の中に流れ込んできたような……そんな錯覚。


澪。 その名前に、宗一郎は心の奥が揺れるのを感じた。

知らないはずの存在。出会った記憶など、どこにもない。

けれど、彼の中で“いつもそばにいた”ような錯覚が広がっていく。


(この筆跡……間違いない。見たことがない。なのに、懐かしい……)


指先が震える。知らぬ間に、涙が頬を伝っていた。

なぜ、このタイミングで涙が出る?感情の理由がわからない。

けれど、確かに胸が締めつけられる。


もしかして――澪の記憶が、俺の脳に流れ込んだのか?

いや、これは“バグ”だ。世界線のズレか、記憶の断層か。

何らかのタイミングで、澪の記憶が俺に同期されたのだ。


それは偶然かもしれない。けれど、偶然にしてはあまりに鮮烈だった。


澪の声が、耳元で囁くように響く。


「あなたは、世界を平和に導いてくれますか?」


宗一郎は、静かに目を閉じた。

その声は、確かに“澪”だった。出会ったことはない。

けれど、確かに“知っている”と感じる。

記憶ではなく、感覚として。魂の奥底に刻まれたような、存在の痕跡。


──設計者は澪だった。


彼女は、宗一郎がこの世界に気づく前に、すでに舞台を整えていた。

彼が歩むべき道を、誰よりも早く見抜き、誰よりも静かに支えていた。

その記憶は、宗一郎のものではない。だが、彼の中で確かに“生きている”。


宗一郎は、静かに空を見上げた。

その空の向こうに、澪がいた世界がある気がした。


そして、彼の中で何かが“鍵”となって回り始める。

脳内で、封印されていた演算領域が次々と解放されていく。


情報解析モジュール、読心補正、未来予測モデル

──彼の知力が、再び目を覚ます。


(これは……知力の再構築。いや、進化だ。)


視界が変わる。壁の構造、空気の流れ、母の足音のリズム。

──すべてが“設計”として見えるようになった。


(この世界は、澪が俺のために作った。)


宗一郎は、静かに目を閉じる。

──知力999に、BONUSとしてExtra Statusが付与された。

それは、知力がMAXになった瞬間だった。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

皆様のご意見やご感想をお聞かせいただければと思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ