キーボードは三日で慣れる理論
最近更新が滞っていること謝罪します。
いやー、キーボードを変えた事を割烹に書きましたがね、皆さん思ってますよね?
「キーボード買えただけでそんな遅くならんやろ?」
ええ、キーボードを交換しただけなら遅くなりません、そうです、取り替えたのは入力方法なんです。
今までローマ字入力をしていました、それを親指シフトにしたんです!
一日五千字書くのがしんどくなったんです。それを続けるためにタイピング速度上昇を図ろうとしました。
そこで親指シフトの出番です! 思い立ったときは「これで長文がどんどんかける!」そう思っていました。
「しか-し! そうは問屋が卸さない!」
キーマップが覚えられない(デデン!
当然の話古のROオープンベータ時代からローマ字入力をしてきた民です、「ohayou」と入力したら「おはよう」と入力されていました。
それをきょうから「ohayou」と印字されているキーをタイプしたら「つはうらつち」と表示されるようになると困惑するわけですよ! 何しろキーボードの印字と全然違う入力されるんです。
ちなみに親指シフト用のキーボードは販売終了しています。ええ、途絶えた技術を掘り返して使っているんです。
使い始めた初日はツイッターすらできませんでした。140字を埋めるのでさえ途方も無い長文のように思えました。
現在でもこの文でさえやっと入力しています。一応キーボードの配列をなんとか覚えつつあるところです。
以外となれてしまうもので、ようやく鈍足ですが文を書けるようになりつつあります。
レジェンド級の作家さんが使っているという話を読んで始めた事ですがPC初心者さんくらいの早さが出る程度になりました。
何故続けるのかって? キーボードに一万円くらいかけましたからねぇ! 今さら引き返せないわけですよ!
USキーボードばかり使っていたのでJISキーボードの購入から始めました。しかし親指シフトはキーボードによっては指が脱臼するかと思うほどキツい!
幸い某社製のキーボードが指にあったので当面は大丈夫です。
お恥ずかしい話ですがPC初心者の言う「キーボードが難しい」という言葉の重みが今さらになってよく分りました。
今後は新作か今の話かを書くつもりですのでPC初心者に戻った私をよろしくお願いします。
週末を潰す覚悟がある方は一度試してみませんか? 金土日をまるっと使えば意外とモノになりますよ?