表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/16

第五話 王太子との出会い

 乾いた土地の、それほど遠くない場所に、湖と豊かな自然に囲まれた場所がある。

 乾いた土地に住む者たちが、自然豊かな土地を欲しがるのは当然だ。

 だが、何百年もその地とその地の神を信仰してきたマイゼンハウアーの民にとっては、はいそうですか、と簡単に差し出せるようなものではない。

 ましてや、奪い取ろうとするならば、そんな者たちなど排除する。

 ただ、昔のヴァーセヒルダ王国の者たちは、マイゼンハウアーの地を奪い取ろうとするのではなく、友好的な隣人として接してきた。故に、マイゼンハウアーの一族もヴァーセヒルダ王国の者たちと親しく付き合ってはいた。

 だが、ここ数十年。

 その関係が少しずつ崩れてきている。

 ヴァーセヒルダの先代の王、そして現国王は、急進派ではない。が、ゆったりとでも構わないからマイゼンハウアーとの姻戚関係を結び、後々にはヴァーセヒルダとマイゼンハウアーを同一のものとしたいとは考えている。

 奪い取るのではなく、取り込む。

 ナデシュタとミュラーは、そんなヴァーセヒルダの様子を静観していた。

 そんな状態で、いきなりギュンターがヴァーセヒルダ王国の王太子との婚約を決めてきた。

 思慮の浅いギュンターが、先走って勝手に決めたというだけなら……とも思うが、婚約がヴァーセヒルダの現国王からの策略であれば。

 最終的にはマイゼンハウアーはヴァーセヒルダとの縁を切らざるを得ないかもしれない。

 それを見極めるためにも、敢えて王太子とアストレアの婚約はそのままにした。

 更に、アストレアに王都に来てもらい、貴族学院に入学し、そこで王太子であるオスカーと交流をしてもらいたいという現王からの要請も承諾した。

 これから、予定では約二年、ミュラーとアストレアはヴァーセヒルダ王都に住み、アストレアは学園に通う。

 そのことを、出立前にミュラーとナデシュタはアストレアにていねいに説明をした。

 が、アストレアはあまり気にしなかった。

「警戒しすぎてもダメですわよね。とりあえず、出たとこ勝負ということで! 気楽にいろいろな方々との交流を楽しみますわ!」

「アストレア……」

 無警戒というわけではないのだろうが、それでもヴァーセヒルダ王都はマイゼンハウアーの地とは違うぞ……とミュラーが言いかけたのだが。

 アストレアは「ふふっ!」と笑った。

「お母様と離れて暮らすのはさみしいけれど、ミュラーお兄様とヴェスタとルキウスは一緒でしょ?」

「ああ、もちろんだ」

「でしたら、わたくしには怖いものなどありませんわ! なにかあってもみんながわたくしを守ってくれますから」

 アストレアの言葉に、ミュラーもフッと肩の力を抜いた。

「そう……だな。王都の屋敷にはハワードもいるから心配はない……か」

 ハワードはルキウスの祖父であり、ミュラーやナデシュタからの信頼も厚い。

「ハワードが⁉ わあ、何年振りに会えるのかしら」

 ここ数年、ハワードにはマイゼンハウアーの王都の屋敷の家令として働いてもらいつつ、王都の情報をミュラーたちにもたらしてもらっている。

「ルキウスも、久しぶりにハワードに会えるのは嬉しいわよね!」

 壁際に控えていたルキウスを、アストレアが振り向いてみれば、ルキウスはげっそりとした表情になっていた。

「『鍛え方が足りん』とか言われて、じいさんにしごかれる未来しか見えないっす……」

 溜息を吐いたルキウスに、アストレアもミュラーも笑ったものだった……。

 そうして辿り着いた王都のマイゼンハウアーの屋敷。

 そこでしばらくゆったりと過ごしたあと、ミュラーとアストレアは王城に赴き、婚約者となった王太子、オスカーと初めて出会った。


 アストレアはオスカーとの出会いを気楽に楽しもうと思ったのだが……。

 挨拶すらしない出会い頭に、オスカーがアストレアに向かっていきなり怒鳴ってきた。

「なんだ貴様は! 貴様のような者がこの俺様の婚約者だと⁉ 帰れっ!」

 あまりの発言に、アストレアもミュラーも即座には何も言えなかった。

 アストレアは何度も瞼をぱちぱちと開け閉めして、ミュラーは拳をぐっと握った。

 言われたとおりに即座に帰ってやろうかと、ミュラーは考えたが、その前にヴァーセヒルダの国王がアストレアとミュラーに頭を下げた。

「愚息が申し訳ない!」

 一国の王に頭を下げさせておくわけにはいかない。

 従属はしていないとはいえ、一応帰属はしているのだ。

「……頭をお上げください、国王陛下」

 苦々しい声音ではあるが、それでもミュラーはそう言った。

 だと言うのに……。

「頭を下げるべきは父上ではなく、こいつら、田舎の侯爵家の者たちですよっ!」

 鼻息荒く、オスカーが言い放った。

「オスカー……。謝るのはお前だ。せっかくミュラー殿とアストレア嬢が、わざわざマイゼンハウアーの地から王都まで足を運んでくれたのだぞ」

「国王や王太子に謁見するために、やって来るのは貴族なら当たり前でしょう。たかが田舎貴族。そいつらのために国賓をもてなすほどの準備をしただけではなく! こんな女をこの俺様の婚約者だとは! 父上、一国の国王としての判断力をなくされたのですか⁉」

「オスカー……」

 当の王太子がそこまで言うのなら、婚約などさっさとなくしてマイゼンハウアーに帰ってやろう。

 ミュラーが言いかけた、そのとき、アストレアが先に口を開いた。

「陛下、ご挨拶前に発言することをお許しください。ですが、王太子殿下は、初対面であるはずのわたくしをどうしてそこまで厭うのですか?」

 態度の悪いオスカーに、アストレアは率直に聞いた。

 オスカーは答えた。

「俺様より背の高い女など、女ではない!」

「は? 背?」

 同じ年であるアストレアとオスカーの身長はたいして差はない。だが、今日のアストレアはドレスに合わせたやや高めのヒールのある靴を履いていた。

 だから、パッと見た目でも、アストレアのほうがオスカーより少々背が高く見える。

「この俺様の婚約者になりたいと懇願するのなら、せめてその身長、もう少し低くしろ! そうすれば、父王からの命令だ。きちんと婚約者として遇してやってもいい」

 あまりに馬鹿々々しい答えに、さすがの国王も庇いようがなかった。

 が、オスカーの答えを聞いて、アストレアは、涼しい顔で答えた。

「そうですか。では、王太子殿下の理屈から言えば、わたくしより背の低い王太子殿下は、わたくしから見れば、男ではないということになりますね」

 反論など、されるとも思っていなかったのか、オスカーはしばらくきょとんとした。

 アストレアは、にこにこと笑う。

 アストレアの側から望んだ婚約ではない上に、いきなりの暴言。

 顔で笑っていても、アストレアは少々機嫌を損ねていた。

 が、それは顔には出さずに、笑う。

 ようやくのことで、アストレアの言葉が理解できたのか、オスカーがまた怒鳴った。

「な、な、な、なんだと貴様っ! 不敬なっ!」

 いきり立つオスカーなど無視して、アストレアはちらりと横に立つミュラーを見た。

 ミュラーは、アストレアの視線に、軽く頷いた。

「陛下、王太子殿下は我が妹をお気に召さない様子。婚約などなかったものにしていただければ、我らはマイゼンハウアーの一族の地へと戻りますが……」

 だが、ミュラーの言葉に国王は頑として頷かなかった。

 結局、予定通り、二年間、ミュラーとアストレアは王都に留まることになった。

 そして、アストレアには、なんとかオスカーとの仲を深めていってほしいと国王から懇願されたのだが……。

「王太子殿下が暴言をきちんと謝罪をしていただけるのならば、わたくしは構いませんよ」

 アストレアは譲歩したが、オスカーはアストレアに決して謝ることはなかった。



お読みいただきありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ