表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/17

コース

 2回目のクエストの舞台はここだよ!


挿絵(By みてみん)


 今回は、四国は愛媛県と徳島県を、左から右、ほぼ真横に走るコースなんだ。

 拡大するね。


挿絵(By みてみん)


 地形図で見にくくてゴメン(笑)。

 愛媛県四国中央市から徳島県徳島市へと、旅するつもりなんだ。

 なぜ向きを西から東にしたのかというと……これ、語るとマジで長くなるよ?(笑)

 簡単に言っちゃうと、自宅(トーキョー)から出発した場合、四国中央市の方が先に到着できるから。

 遠い方が早い? 不思議に思うだろうけど、高速鉄道と長距離バスの差、と言ったら分かってもらえると思う。

 で――


挿絵(By みてみん)


 これが地図。青線が走行予定ルートだよ。今回は前回(初回)と違って、区切り区切りに移動の“足”を替えないとならないから、楽しみだね。


 ライン、97.4km。全幅(マージン)、4870m。

 走行予定ルートが、約110km。

 2回目にしては中々な数値だね。手強いかも?


 スタート地点、ゴール地点を海岸としているのは、単純に、そうすることによって最大限にライン長を確保できるから。

 だから、そこら辺は気にしなくていいよ(笑)。


 そもそも何でこんなコースを設定したのかというと……。

 自宅からそれなりに遠くに行ってみたかったから。あと……。

 僕がいわゆる、“人間族”だったから、かもしれないね。

 もう一度地図を見てよ。


 予定ルート、ほぼ真っすぐになってるでしょ?


 冒険(クエスト)って要素は大きいけどさ。

 島国であるとともに山国でもある複雑な地形の日本国土に、既存の路線を適当に選択することによって、真っすぐな線を(しる)すことができる。その驚きが、最大の面白いところじゃないかと思うんだ。


 別の言い方をすれば、僕は、日本が好きだって、コトなんだろうな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ