コース
2回目のクエストの舞台はここだよ!
今回は、四国は愛媛県と徳島県を、左から右、ほぼ真横に走るコースなんだ。
拡大するね。
地形図で見にくくてゴメン(笑)。
愛媛県四国中央市から徳島県徳島市へと、旅するつもりなんだ。
なぜ向きを西から東にしたのかというと……これ、語るとマジで長くなるよ?(笑)
簡単に言っちゃうと、自宅から出発した場合、四国中央市の方が先に到着できるから。
遠い方が早い? 不思議に思うだろうけど、高速鉄道と長距離バスの差、と言ったら分かってもらえると思う。
で――
これが地図。青線が走行予定ルートだよ。今回は前回(初回)と違って、区切り区切りに移動の“足”を替えないとならないから、楽しみだね。
ライン、97.4km。全幅、4870m。
走行予定ルートが、約110km。
2回目にしては中々な数値だね。手強いかも?
スタート地点、ゴール地点を海岸としているのは、単純に、そうすることによって最大限にライン長を確保できるから。
だから、そこら辺は気にしなくていいよ(笑)。
そもそも何でこんなコースを設定したのかというと……。
自宅からそれなりに遠くに行ってみたかったから。あと……。
僕がいわゆる、“人間族”だったから、かもしれないね。
もう一度地図を見てよ。
予定ルート、ほぼ真っすぐになってるでしょ?
冒険って要素は大きいけどさ。
島国であるとともに山国でもある複雑な地形の日本国土に、既存の路線を適当に選択することによって、真っすぐな線を印すことができる。その驚きが、最大の面白いところじゃないかと思うんだ。
別の言い方をすれば、僕は、日本が好きだって、コトなんだろうな。