表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブレイブリングとか言う腕輪について(仮)  作者: 白乃ひまわり
オスカラ村で(後半)
21/26

その21

オスカラ村に近づくとモクモクと煙が上がっているのが見えた。


「おお、レイン殿。」


「こんにちは。しばらくぶりです。こちらはセフィ。旅先で出会って同行してます。」


「セフィだ。よろしく頼む。」

「村も元通りで活気が戻ってきましたね。」

「ええ、おかげ様で。」


「あの族長は何処に?」

「族長は鉱山ですかな。」


「わかった。行ってみるね。」


あ、にゃん先生。

こちらを見つけるとすぐに近寄ってきた。にゃん先生は4足歩行もできるのね。2足歩行は愛らしいが4足歩行は結構なスピードだ。


「マスターにゃ、会いたかったのにゃ。」


ゴロゴロ。

そしてスリスリ匂い付け。



「レイン、そ、それは・・・?」


「にゃん先生です。とても賢い使い魔です。こちらはセフィ。しばらく同行する事となりました。」

「よろしくなのにゃ。」


「触ってもいいのか・・?」


「どうぞ。」



ナデナデ・・・。


「かわいいな。それに、この手触り・・・。見事なものだ。」


「そうかにゃ。セフィとやら、お前はなかなか見所があるのにゃ。」



「これはレイン様。お久しぶりで。」

「族長さん、こんにちは。しばらく見ないうちにすごい事になってますね・・・。」


ここには、野晒し(のざらし)で魔高炉だけだったはずが、1、2、3・・・5軒の建物とトロッコと線路が50m程だろうか、整備されている。



「おかげ様で。」

「今、どんな状況で?」


族長さんとにゃん先生の話では、近くの町の商会と契約を結ぶことができた。そして1日の生産量は金貨3枚相当になってるとの事。支払いは現金ではなくても、需要品と物々交換可という契約だ。


輸送に使う馬車は手配済みで10日に1回の頻度で町に運び、帰りに必要な物資をこちらに運ぶ。現在は、にゃん先生の指導の下、高度な加工品の作成の準備をしていて、すでに簡単な物なら加工できるようになっているそうだ。


「なるほど。いい感じ。」


「すべてあたいの力にゃ。」

「さすが先生です。」

「て、照れるのにゃ。」


「あの、族長さん、クエストの報酬は・・・?」

「おお、忘れることろでした。金貨5枚でしたな。」


忘れないで。

出し渋らないところを見ると、かなり懐が温かいのでは?


「ありがとう。」


それにしても、1日金貨3枚か。1ヵ月で金貨90枚。加工品ができればもっと増えるし。

そもそも魔高炉を貸しているのだから何割か貰えないのだろうか。


むしろ普通、貰えるよね・・・?


「セフィには退屈だったかな?」

「そんな事はないぞ。レインはこんな事も手掛けていたのだな。」

「建物の中に入ってみる?まだ見た事無いので。」

「そうだな。」


建物を見学しながらセフィにはこれまでの経緯を説明した。



「レイン様も戻ってこられたし、今夜は宴ですな。」

「あ、うん。」




そして宴が始まった。


「レイン様にはお世話になりっぱなしですな。魔物退治から始まり、食べ物を分けて下さったり、そして魔高炉と言いましたかな。あのような物まで・・・。族長として心からお礼申し上げまする。」


「え、ええ・・・。」


「レイン様には、ずっと居てもらいたいですな。」


「そうだ、レイン殿も、もうお年頃。うちの若い衆に気に入った者はおりませぬか?」

「気に入った御仁がおられたら遠慮なく申されて下され。」


いやいや、そんな気ないってー。


「まだ、未成年なので。」

「わが種族は、そのくらいの年頃でも、ぜんぜん気にしませぬぞ。」



「これこれ、レイン殿が困っておる。そのくらいにせぬか。」

「また、魔物が出たりしませぬかな。もしも出ようなら、わしの魔法で仕留めてやりますわい。」


それ、あなたの魔法じゃないから。アイスロッドの力ですから。



「レイン殿、最初見た時から只者ではないと思っていましたぞ。そしてじっくり見たらやはり只者では無かったわい。はっはは。」


「あ、ありがとう御座います。」



なんか、今日は絡まれると思ったらお酒だ。

みんな飲んでやがります。お金が入ったからかな。

あ、セフィも絡まれてるな。エルフの姉ちゃんよぉとか言われてそう。


にゃん先生はと・・・。居た。うん。子供と遊んでいるね。人気者だ。撫でられたり、猫じゃらしで遊んでもらってる。



「族長さん、お願いが。また魔物を取って来たので加工をお願いします。干し肉とか作ってくれると助かります。」

「わかり申した。明日、村の物に手伝わせると致しましょう。」


これでセフィの食事分も何とかなりそう。毎回、町で買った食べ物を食べててちゃ破産してしまいます。




翌日、食材の加工をお願いする。

「こんなにたくさん・・・。」

「ちょっと多かったかも。」

「いえ、やる気が出ます!」


こんなにたくさん貰えるの!?って顔しないで。

それ、保存食にするの。


わ、わかっていますよね・・・?



にゃん先生は鉱山かな。セフィを連れて鉱山へ向かう。


「そうにゃ、その調子にゃ。」


「それが商品に加わればもっと村が潤いますな。」

「そうにゃ、これから村のインフラを整備して情報網を構築するのにゃ。」

「我々は、にゃん先生について行きますぞ。」


ん?

情報網・・・?インターネットみたいな?それ作るの?電気も無いのに・・・?

ま、まさか俺の魔法を動力源にするのでは・・・。ふとイヤな予感がした。


「あ、マスター、おはようにゃ。」

「おはようございます。レイン様。」

「これは・・・工具ですか?」


「鉄を熱して叩いて伸ばす、形を変える程度の加工技術しか御座いませんが、これだけでも色々な物が作れるのですぞ。」


金槌やクワなどの農機具や工具が置かれている。全鉄製ではないが耐久力や硬度の求められる部分は鉄製だ。



「で、ですか・・・。」

地球では見慣れている物で、それよりもショボイ感じがするので特に感想は無かった。



「にゃん先生、こんな物を手に入れたのですが・・・。」

「こ、これは・・・!?」


「ダンジョンで見つけた未鑑定の魔導書。にゃん先生は何かわかりますか?」


「うむむ・・・。」


「なかなか珍しい物を持っているのだな。」


「何か知ってるの?セフィ。」



「何度か目にした事もあるし実際に使ってみたこともあるぞ。これは・・・文字や装飾から察するに何かの魔法書のようだな。」


「マスター、さっそく使ってみるのにゃ。」


「え?せめて鑑定してからにしましょうよ。危ない物かも知れませんし・・・。」

「貸してみるのにゃ。」


にゃん先生が魔導書に手を触れると辺りに明るい光が放たれた。光が弱くなり完全に消えると魔導書もなくなっている。



「使っちゃった?」


「むむ、これは・・・。あたいを見るのにゃ。」


なんと、にゃん先生が空中にぷかぷかと浮いていた。

「フライという魔法にゃ。ついに飛行能力を手に入れたのにゃ。」


あまりに嬉しかったのかそこら辺を飛びまわっている。



フライ?飛行魔法だなんてゲームには存在しなかったぞ。まさか、ゲームに存在しない魔法を覚えることができるのか?

もしも、そうならば、すごい事なんじゃ・・・。



「にゃはは。我こそは大空の主にゃ。」


大空の主って。浮かれてますね・・・。


あ、墜落した・・・。


慌てて墜落現場に駆け寄る。




「マスター、目が回るのにゃ。それに何だかとても疲れたのにゃ。」


これ、魔力切れかな。


「これ飲んで。MPポーションです。」


ごくごく。


「ありがとうにゃ。楽になったのにゃ。」


どさくさに紛れてモフモフしちゃいます。



「レイン様とご一緒してると驚かされる日々ですな。」



「た、大変だー。族長。」

「どうした、そんなに慌てて。何事だ?」


「はあはあ・・・。領主様の使いが来ています。」


「何だって!?」


「これは・・・厄介ごとになるかも知れませんな。伯爵様の使いとあっては会わない訳にはいかぬ。ここにお通ししろ。」


しばらくすると領主様の使いがお供を連れてやってきた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ