表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔界探偵2~四種族と死神の復讐~  作者: クレキュリオ
プロローグ 悪魔と死神と探偵と
7/62

第6話 推理議論序章~トリック推理~

「ええっと……。結局どうなったの?」


 アスハさんは混乱しているのか、額に汗を流している。

 状況を整理すると。被害者殺害は、エルフ族にしか不可能。

 でもエルフ族に、暗殺未遂事件を起こすことは不可能。


「ユウ。これって……。不可能犯罪じゃない?」

「はい。二つの事件を同時に引き起こすのは、不可能でしょうね」


 同時に引き起こすのはね。でも今はハッキリさせるべきことがある。

 誰なら可能かは置いて、話し合うべきことがあるんだ。


「暗殺事件を無視して、次は被害者がどうやって殺されたか。考えてみませんか?」

「無視は難しいけど……。やってみようよ!」

「……」


 ツカサさん。さっき僕に打ち負かされてから。

 妙に冷たい目線で僕を睨んでいるな。

 あの目は対抗意識じゃないな。警戒心だ。


「被害者の殺害方法ですか……。全く見当がつきません!」

「それ! 威張って言う事じゃないでしょ!」


 胸を張ったホソさんの体を、アスハさんが殴った。

 だが彼は筋肉が固いため、ダメージを受けたのは殴った側だった。


「事件現場にあったものを、思い出したらどうだい?」


 魔王様は現場に向かっていないが。

 報告くらい聞いているだろう。僕達が丸太を見つけた事も。


「犯人が仕掛けを施したなら。その痕跡が残っているはずだ」

「ええっと、現場で私達が見つけたのは。被害者の死体と、丸太だけだね」

「湖に残留魔力はありませんでしたな」


 湖で魔法は使われていないだろうから。

 暗黒騎士団も、周辺は徹底的に調べただろうし。


「ユウが見つけたんだけど。丸太には空洞があったの」

「空洞? 本当かい? ルシェ」

「はい、お父様! もしかしたら犯人は。被害者を丸太の中に入れたのかも」

「僕もそう思いますよ」


 丸太の中には、小柄なエルフなら入れそうな空間があった。

 しかも詰め込まれたら、手足の動きを封じられる。

 自力で脱出することは、不可能なはずだ。


「犯人は気絶させた被害者を、丸太の中に詰め込んだのでしょう」

「しかし……。何のためだね?」

「被害者殺害の時間を、調整するためです」


 被害者が丸太の中に入れられたなら。

 ツカサさんの言う通り、遠隔で殺害可能だ。


「この丸太を密閉したら、被害者が呼吸する度に酸素が減っていきますよね」

「呼吸は吐き出すとき、二酸化炭素の濃度を上げちゃうからね。あ!」

「そもそも。被害者は本当に溺死なんですか?」


 溺れて死んだにしては、暴れた形跡がない。

 溺死と呼ばれているのは。湖の中で発見されたからだ。


「根拠は被害者が呼吸困難で、死亡した事と。水面で見つかった事だけです」

「なるほど。丸太を川に流してしまえば。被害者の体は濡れるし……」

「あ! 水面に触れるから、入ってくる酸素も少なくなるね」


 魔王一族は理解が速いな。僕の推理に納得している。

 犯人は丸太を水面に付けて、被害者を溺死に見せかけたかった。

 本当は丸太の中の酸素が、なくなっただけなのに。


「酸素が無くなる時間を計算すれば。ある程度なら死亡時刻を操れますよね?」

「う~ん。でもさ。その丸太が、川に流れないと溺死に見せかけられないよ?」


 そうなんだ。この計画には、丸太が川に接する必要がある。

 でもこの丸太は。僕達が渡るために橋代わりにしたものだ。


「わ、私じゃないよ! 確かに私は、丸太を使うように提案したけど……」

「ユウ、それに私達が丸太を使ったのは、偶然だよ?」

「確かに。橋を渡る前に雷が落ちたせいで。川を渡る必要があったからだ」


 このトリックを成立させるには。僕達が丸太を橋代わりにする必要がある。

 犯人が自分で川を、流れさせるわけにはいかないからね。

 あくまで他人の手で、仕掛けを動かしたかったはずだ。


「橋が焼けたのは、偶然じゃなかったんですよ」

「で、でも! ユウ! あの時誰も魔法を使った形跡は……」

「はい。あの瞬間に、魔法は使われませんでした」


 残留魔力がそれを証明しているし。僕達が証人だ。

 橋に雷が落ちた瞬間。その場で誰も魔法を使っていない。


「でも。あの瞬間より過去なら。魔法を使えますよね?」

「ええ!? 未来に雷が落ちるように知って言うの!?」

「僕は橋の向こう側。その脇に残留魔力を見つけました。電気のね」


 その濃さから考えて。雷が発生したより前の出来事だ。

 だからあの場所で、僕達が来る前に魔法が使われていたのは確かなんだ。


「ふむ。でも天気を操ろうが。雷を操るのは難しいと思うけどね?」

「上から下に降るなら。難しいどころか不可能でしょうね」

「ちょっと! 話になりませんね! ユウキ! ちゃんと答えてよ!」


 アスハさんが剣を突きつけてきた。

 僕は対抗して人差し指を、突きつける。


「でも事前に橋に電子を帯電させて。上に真逆の特性があれば。下から上には行きますよね?」

「し、下から上だと!? そんなこと可能なのか!?」

「お父様。雷も電子の移動です。電子はマイナス特性ですから。大気がブラス帯電したら起こりえるらしいです」


 簡単に説明すると。静電気と全く同じ原理なんだ。

 雷は大気が引き起こす、巨大な静電気と言っても過言ではない。

 電気魔法には、この電子を操る特性がある。


「つまりあの雷は落雷じゃなくて。下から上に発生したものなんです!」

「えええ!?」

「た、確かに。下から発せしたなら、確実に橋を燃やせるけど……」


 魔王様は動揺しながらも、反論があるようだ。


「そんな都合よく、大気がプラス帯電するのかね?」


 あの時は魔法が使われていなかった。

 つまり都合よく、プラスの帯電は引き起こせなかったはずだ。

 魔法を使ったならね……。


「皆さん。ペットボトルがプラスチックで。プラスチックはプラスに帯電し易いのはご存じで?」

「ペットボトルはプラゴミですから、当たり前よ!」

「犯人は帯電させた橋の上空に。ペットボトルを向かわせたんです」


 電子量によっては、プラス帯電が弱くても。

 橋を燃やすほどの電流が流れるはずだ。

 それにペットボトルを投げるだけなら。事前にこちらの細工もできるだろうし。


「あのね! ユウ! 私達が見たのは雷だよ!」

「ユウキ君。私達は落雷と誤認したのだよ。ペットボトルをそんなに空高く、投げられるかね?」

「そうよ! 剛力自慢のドワーフだって、不可能よ!」


 僕は三人の反論を、首を振って一蹴した。

 

「谷底からメイ液を使えば。問題なく飛ぶはずですよ?」

「ああああ! そうだよ! だって風船を空高く飛ばすんだもん!」

「そうか! ペットボトルロケットを使ったのだな!」


 僕は頷いた。犯人はペットボトルロケットを使って。

 橋の帯電した部分に、プラスの物質を近づけたんだ。

 その際下から上に流れた電気を。僕達は落雷だと誤認していた。


「あの落雷が意図的で。犯人が丸太を使ったなら……。じゃあ……」


 ルシェ様は悲しそうな目で、アスハさんを見つめた。

 僕は彼女の手にそっと手を置く。


「結論を急がないで、ルシェ様。彼女には、暗殺未遂は不可能ですから」

「そ、そうだよね!」

「たぶん彼女が丸太を使うおうと言わなくても。誰かが言い出したんじゃないかな?」


 もう一度整理しておこう。丸太で川を渡った時。

 あの場所に居たのは。僕とルシェ様。魔王様と二人の暗黒騎士。

 案内人だったアスハさんだけだ。


「でもその場にいなかったはずの人物が。丸太を運んだ時の状況を言い当てたんだよ」

「……」

「ツカサさん。貴方の事です!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ